12月23日 加古川マラソン


 2012年の締めくくりは加古川マラソンで3時間15分きり。12月23日、兵庫加古川マラソンに参加しました。

 前日の18時頃新幹線で姫路へ到着。ドーミーインという天然温泉の宿に宿泊。夕食は姫路駅のうどん屋さんでみそきしめん定食。少し量がすくなかったみたい。コンビニでお水とマラソン会場で食べる予定のケーキを購入。ホテルにもどり7時前には天然温泉にゆったり使って女子のフィギアSPを見て早々と就寝。
 翌朝5時20分起床。朝はバイキングであなご飯や乳麺などたらふくいただきました。やはりマラソン参加者が多かったですが、マンモス大会程は混んでいなかったので助かりました。

 姫路駅から電車で加古川へ。シャトルバスに乗り込み会場へは8時10分頃到着。
 受付を済ませて更衣室へ。テントの更衣室は満員。少しまってやっと場所確保。外で着替えている人もたくさんいたので、前日から雨が降っていたら大変な状況だったでしょう。荷物を預けてアップし始めたらM南会のOモリ医師発見。声を掛けると登録の部でエントリーと…。「10分前にスタートだけど3時間30分目標だから抜いてく時に声掛けてね」と言われました。2キロほどアップしてトイレに行ってたら登録の部はスタート。一般ももう沢山の方が並んでいた。着こんでいたウインドブレーカー脱いで横から列に並びましたが50mくらい後ろから…。

 今回はベスト目指すレースとしてデジカメも持たずに臨んでいたのにやらかしちゃいました。案の定、スタートロスは36秒。最初の1キロも思うように走れませんでした。

 

●スタートロス         0”36
         スプリット     ラップ  (神戸)     /km  
●5km   0’23”45   23”09(22:30)   4”38
 5:12、4:32、4:30、4:26、4:29

●10km  0’45”48   22”03(21:48)   4”25
 4:28、4:24、4:23、4:24、4:24
  
●15km  1’07”57   22”09(21:49)   4”26   
 4:22、4:26、4:28、4:29、4:24
  

●20km  1’30”26   22”29(22:15)   4”30
 4:32、4:29、4:30、4:30、4:28

●25km  1’53”02   22”36(22:49)   4”31
 4:33、4:26、4:36、4:30、4:31

●30km  2’16”01   22”59(23:35)   4”36
 4:36、4:30、4:34、4:39、4:40

●35km  2’40”11   24”10(24:18)   4”50
 4:55、4:47、4:45、4:54、4:49
 
●40km  3’05”29   25”18(25:36)   5”04 
 
5:11、4:55、5:02、5:01、5:09
 
●goal    3’17”02   11”33(12:47)  5”16
 5:08、5:12、1:13

●total   グロス 3’17”02  ネット 3’16”26 

神戸から51秒短縮でなんとか自己ベスト更新


 走る前は「キロ4:30以上はあげない」と決めているのだが、走りだすとついついペースが上がってしまう。目標の3時間15分なら5キロ23分でよいのだが、20キロまでを23:09、22:03、22:09、22:29と目標以上のペース。それでも神戸よりは押さえていたようだ。

 加古川はほとんどフラットで自己ベストが出やすいコースと評判だが、道路はところどころ割れていて走りにくいところもある。なにより河川敷の道路を折り返すコースなので変化に乏しく面白みがない。淡々と練習のように走っているようだった。

 10キロで最初の折り返し。トップランナーとすれ違う。登録の部のランナーが続いたあと、一般の部の白いゼッケンをつけた人たちも。しばらくすると40人くらいの集団だ。サブスリーを目指している集団のようだ。3時間ペースメーカーを囲むようにして走っていた。みんなきれいなフォームでわれわれとは走りが全く違っていた。
 私も10キロを折り返すと後続はすごい人数のランナー。コースもさほど広くないので走りにくそうだ。

 加古川大堰を渡り対岸へ。このあたりで3時間15分を目指しているであろう女性ランナーを目印にペースを合わせていく。女性ランナーはペースメイクをしている男性とおしゃべりしながら走っているが私は余裕がない。24キロくらいでとうとうついていけなくなった。25キロ手前が第2の折り返し。26キロ手前で10分前にスタートしたM南会のOモリ医師を抜いた。結構きつかったが挨拶だけ交わし先へ進む。

 20から30キロまではきつかったが目標ペースの5キロ23分をクリアできた。
 この時はお日さまが顔を出しむしろ汗ばむ気候。橋の下を通った時はめがねが曇ったほど…。額の汗をぬぐいながら走った。
 25キロでジェル補給。32キロを過ぎてあと10キロと思ったあたりから本当にきつくなる。今度はサンタの衣装を着た登録の部の女性ランナーを目印に走る。するとさっきまでのピーカンからみぞれ交じりの雨と横殴りの風。ふたたび加古川大堰を渡る時には下を向いていないと帽子が飛ばされそうなくらいの状況だ。

 35キロ過ぎ。とうとうキロ5分まで落ちる。この時背後にピタッとつかれて風よけにされた。
 後5キロ。前半の貯金があったはずだがもう3時間15分にこだわる脚も頭も残っていなかった。呼吸はずっと苦しい。はぁはぁいいながら走り続けている。最後の2キロはふらふらと蛇行しながら走っていた気がする。

 最後の力を振り絞り神戸より51秒速い3時間16分26秒(ネット)の自己ベストでなんとかゴール。
 ゴール後は寒気で体の震えが止まらなかった。

 後半またも大失速ではあるものの神戸の5キロごとのラップを見ると20キロまでは抑えて、それ以降は神戸より速く走っていた。35キロからのペースダウンをいかに抑えるかが課題だ。

 ゴール後はすぐに着替えてシャトルバスへ。バスの中でOモリ医師に出会い、そのあとよったお風呂屋さんでもバッタリ。ご一緒しておいしいビールで乾杯しました。Oモリ医師は途中トイレストップなどありつつも3時間29分でゴール。その後一人姫路へ戻り新幹線の時刻まで王将で餃子と生いただきました。

 2012年は結局24のレースに参加。1年間でフルでは10分タイムを縮めることができました。
 次のフルは三好池。公認レースではないが、きっちり4:30で走り切り今度こそ3時間15分を切りたいと思います。