![]() |
|
マラソン全国制覇42都道府県目、山形へ旅RUNしてきました。 1月にいぶすき菜の花マラソンを走り残り6県となったマラソン国盗り。その後はコロナの影響でエントリーしていた3月の鳥取マラソンが中止、100キロマラソン7本目となるはずだった飛騨高山100キロも中止で傷心。通っているジムのトレミでもマスク必着となり、十分な練習もできなくなった夏。 そんなある日、山形まるごとマラソン2020ONLINEのサイトを見つけた。 ルールは @10月3日から18日の期間にランニングアプリを使ってハーフ(21.0975)以上の距離を1回で走る。 Aコースは全国どこでもOK 参加費2000円+手数料220円でエントリー。参加者4000人。完走するとドットフィニッシャーで完走動画を作成できる。さらに期間終了後に完走賞として事前に選んだ地酒や銘菓など山形名物が送られてくる。私は1500円はすると思われる2〜3人前の芋煮セットを選びました。 休みの取りやすい平日もOK、さらにGoToキャンペーンで飛行機料金含めた旅行代金の35%が割引(さらに15%の地域共通クーポンも現地でもらえる)となるので、山形に遠征し、せっかくなので蔵王温泉で走ろうと、さっそく「じゃらん」で申込みました。結局、1泊2日二人分の旅行代金から38500円が割り引かれ、さらに12000円の地域共通クーポンもGETできました。 |
|
![]() FDAは赤、帰りは白でした |
|
![]() 小牧空港から出発 自宅から近く楽ちんです |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月7日、自宅を7時30分に出発し8時に小牧空港到着。9時25分発のFDA(今回は赤)でおいしい山形空港へ。 小牧発のFDAは、これまでに花巻、出雲、熊本、福岡、新潟、高知に乗っているので、こちらもコンプリートまであと1、青森便を残すのみとなりました。 50分で到着。空港内のレンタカーブースで手続きすると、こちらも書類1枚記入するだけで2800円割引となりました。日産ノートでサイトに掲載されていた奨励コースのスタート・ゴール地点となる山形市総合スポーツセンターへ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 期間中常設されてるゲート |
|
![]() |
![]() |
![]() 歴史感じる大木 |
![]() 最上義光像 |
![]() |
![]() |
![]() 旧済生館 今は郷土資料館 |
|
![]() |
![]() |
![]() 病院として使われていた |
![]() 4階建ての建物 |
![]() 芝生で覆われたお濠 城跡は発掘調査中でした |
|
マラソンランナー川内優輝も登場している奨励コースの動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=hXecNUJj5MM&t=2s スタート・ゴールの総合スポーツセンターは、体育館、グランドの他、地元の方が利用するジムもありました。車で向かう途中2、3人のランナーが走っていましたが、スタート・ゴールゲート付近は誰もおらず、とりあえず写真パシャリ。 再び車に乗り込み、コースの5キロ地点となる霞城公園へ。きれいな芝生が生えそろったお濠、勇壮な最上義光像、旧済生館と観光しました。 蔵王温泉へ向かう道中のパスタ専門店で昼食、少し早めに蔵王温泉へ到着したので、こちらの奨励コースも車で下見、その後、14時に蔵王国際ホテルへチェックイン。 |
|
![]() 鮭とイクラのしょうゆづけスパ |
![]() 蔵王の奨励コースMAP |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 青い線が唐松コース クマ出没注意の旗が… |
|
![]() |
![]() |
![]() 累積標高はなんと2301m |
![]() 21.16km走りました |
丁寧な接客で部屋に案内されると、冷蔵庫にはウエルカムフルーツ(メロンとなし)のサービスが。楽しみはRUN後にし、すぐに着替えて14時30分にハーフスタート。 大まかなコースは頭に入っているが、高低差はまったく考慮していなかったので、総合グランドへ向かうまでの道が長くて結構な上りだった。川内優輝も練習に走るという唐松コースにも向かったが、出発点には「熊出没注意」の旗が…、さらに道を間違えていたようで、結局、スキー場へ向かう違う道を2周していた。 その後は、周回コースに戻り、起点場所に戻ったところでかーちゃんと遭遇。かーちゃんは周回コースのショートを2周で8キロ、私はここまで12.5キロ。かーちゃんはホテルに戻り温泉に入るとのことで、私は残り9キロ弱を周回コースとホテル近くの沼を走ることに。沼を1周したところでスマホを見ると、19キロと表示されていたが、スマホのバッテリー残が8%になっていた。ハーフ走り切る前にバッテリーなくなったらやり直しなのか?とヒヤヒヤしながらも少しスピードアップ。21.16キロ走り切ったところで終了・保存、電池の残りは2%でした。 走行距離21.16キロ タイム 2時間4分29秒 累積標高(アップ)2301m 2301m!ゲキ坂をめちゃんこ走っていました。 |
|
![]() 豪華な夕食 |
![]() |
![]() |
![]() 米沢牛が口の中で溶ける |
![]() デザート3点 |
![]() ウエルカムフルーツ |
![]() |
|
![]() 地域共通クーポンが12000円分 |
|
ホテルに戻って温泉へ。硫黄泉100%、乳白色の天然かけ流し温泉だ。大浴場まではマスクをしていく。夕食前の17時だったが内湯に2人、露天風呂に2人だけだった。ちょうどいい湯加減の露天風呂にゆっくりつかって癒されました。 お楽しみの夕食、18時30分だったがさほど混んでおらず、節度ある人ばかりなので安心だ。海外からの旅行者が多かったコロナ前よりむしろ心地よい。 「秋の蔵王山懐膳」。食前酒は「まほろばの貴婦人」、山形の珍味が3つ、きれいに細工された口取りも7品、海鮮カルパッチョに芋煮、メインの米沢牛の陶板焼。鶏そばにごはん、大根汁。最後にシャインマスカット、ケーキ、プリンの豪華デザートでした。生ビールは3杯、こちらはチェックインの時にいただいた地域共通クーポンが使えます。クーポンは12枚、1万2千円分いただきました。 就寝前にもう一度温泉へ。19時に男女入れ替わりが行われ、違う雰囲気のお湯に浸かることができました。その後は寝酒を呑むこともせず疲れて爆睡しました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝食はバイキング。少し混んでいるが混みあう時間の7時30分でも満席ではない。入り口で利き手に手袋をするよう渡される。バイキング形式だが席について食事する時以外はみんなマスクしている。 客層はやはり年金受けているような65歳以上の方が多い。その他は子連れの家族が2組、女性2人1組くらいか。温泉で話していたが東京からのグループはいないようだ。コロナでも収入の減らない年金暮らしの男性は、GoToは税金なんだから使わなきゃ損だと言いきってました。そういうことでも地域や旅行業にお金を落としていくことは必要なんだと思います。 2日目は朝から雨。悩みながらも蔵王ロープーウエイへ。頂上まで往復3000円だが地域共通クーポンが利用できます。標高855mの蔵王山麓駅から1331mの樹氷高原駅、さらに1661mの地蔵山頂駅へ。ロープーウエイからの紅葉はわずかだが見える。冬は樹氷が神秘的なんだろうな。 山頂駅から遊歩道で三宝荒神山へ。気温は1ケタだったようです。帰りは登山帰りと思える30人ぐらいのバスツアーの方々と一緒になってしまい、密を避けるため1本遅らせたロープーウエイで降りてきました。 蔵王を後にし、10キロ先、国道沿いの蔵王温泉入口にある「ぐっと山形」へ。ここは農産物の直売や山形土産が充実。すでに12000円分のクーポンは使ってしまっていましたが、魅力的なお土産や新鮮なフルーツがいっぱいで、1万円くらい山形へ落としていくことができました。お昼は私が800円の牛筋カレー、かーちゃんはラーメンでした。 レンターカーを返却し山形空港を16時25分に出発し小牧へ。初めて乗る白のFDAで雨の小牧空港に無事着陸。冷たい雨が降りしきる中、18時10分には車で自宅へ戻ることができました。 |
|
![]() |
|
サイトで作成した完走動画がこちら |
|
これでマラソン国盗りは42。残りは青森、広島、香川、鳥取、長崎だ。それぞれアップルマラソン、呉とびしまマラソン、丸亀国際ハーフ、鳥取マラソン、長崎マラソンもしくは壱岐ウルトラで制覇を目論んでいるが、コロナで軒並み中止・延期。ONLINEも視野にいれ、なんとか還暦前のコンプリートを目指します。 マラソン全記録PDF |
|
ホームページTOPへ こちら |