![]() YouTube アップしました |
|
12月16日、沖縄で開催された沖縄100キロウルトラマラソン走って来ました。 15日(土)、気温2度の愛知から7時40分の中部国際空港発の飛行機で気温21度の沖縄へ。 まず向かったのは沖縄ワールド。入場してすぐ玉泉洞へ。全長5000m、100万本以上の国内最大級の鍾乳洞、青の泉や白銀のオーロラなどとても幻想的でした。みがわり観音様に「明日の沖縄100キロ完走できますように」とお願いし右ひざをさすらせていただきました。(セカンドベストの記録はこのおかげでしょう。みがわり観音様、「痛てっ」って言ってなければいいけど…) 熱帯フルーツ園でソフトを食べエイサー広場へ、14時30分からのスーパーエイサー公演を観劇。男性1人、女性6人くらいの真南風舞隊が登場、迫力のある太鼓の演舞、小老人とシーサーのコミカルなショーなど、とても興奮し、いっぱいのパワー・元気をいただきました。
|
|
![]() |
![]() |
![]() 景色・ロケーションは最高だがアップダウンの激しいコース |
|
![]() 瀬長島の海 |
![]() アウトレットモールあしびなでソーキそばセット |
![]() 沖縄ワールドへ |
![]() 気温21度 晴天 |
![]() 玉泉洞 |
![]() かーちゃんの携帯で撮影 |
![]() スーパーエイサー |
![]() パワーいただきました |
![]() |
![]() |
その後、宿泊先のユインチホテル南城へ。ここで2泊だが、初日は素泊り(朝3時40分出発なので)。隣にある温泉「猿人の湯」で疲れを癒し、ソースかつ定食、沖縄そばセットで夕食をすます。 朝食は近くにあったコンビニで購入したカニカマなどのお寿司、お餅入りのカップうどん、チキンローストなど。前日、土砂が強硬投入された辺野古の写真がのる沖縄新報を購入。ホテルに戻りラインで「沖縄にいます」と写真を送付した。 部屋でゼッケンの準備。後ろゼッケンは目標タイム、メッセージが書き込める。目標時間12時間と「RUNも辺野古もあきらめない」、「命の海守れ、あきらめないぞ」と書き込んだ。「これでリタイアはできないぞ!、坂も歩かず100キロ完走するぞ!」と決意。 9時就寝、2時55分起床、3時40分出発、車で与那古浜公園へ。 |
|
![]() |
![]() |
![]() RUNも辺野古もあきらめない |
![]() 出発の朝はテンション低めでした |
50キロまではキロ6ペース、後半の50キロはキロ7ペースで走るプラン。 フル以上のロング走はできていないが、9月と10月下旬にフルマラソン、11月はリレーマラソン用にスピード重視、12月に入って5分30秒ペースで31キロ走、朝飯前の脂肪燃焼RUNをこなし、1週間前は5分40秒で90分RUN、翌日にキロ7の帰宅RUNで19キロと調整、その後は仕事の忙しさで3キロしか走れなかったが、1週間の酒だちと4日のコーヒーだちもきちんと実施した(両方ともちょうど在庫なしでした)。 金曜日から頭痛がひどくなり痛み止めを飲む、予定していたヒートショックプロテイン入浴法は回避した。 ランスマの四万十100キロで言われていた、足にやさしいRUN、胃を揺らさない上下動の少ないRUNを意識、ウオークマンのプレイリストはコブクロをやめ昨年使用した100キロRUN用(2時間)に。 【プレイリスト】 |
|
![]() |
![]() |
![]() 7キロくらい 5:40ペースで暗い道を疾走 |
|
![]() |
![]() |
![]() 幻想的な日の出!写真ストップし願掛け。 |
|
少しだらだらな開会のあいさつ後、5時スタート。日の上がらない中をライト照らしほぼ2列で走る。周りはキロ5:40くらいのペースで気持ちよく走れるが、ポールや木など障害物が多数あり危ない。集中しながら走る。 7キロくらいでかーちゃんが応援に来ていた。5時にホテルから真っ暗な中を歩いてコースまで来ていたそう。エールはもらったが止まることもなく走りぬけた。 平和記念公園、ひめゆりの塔近くを走る。フルサブ4ペースで走れている。 ここまで100キロのプレイリストを聞きながらのRUN。気持ちが高揚する曲のセレクトがGood! |
|
![]() 50キロ糸満市役所エイド |
![]() オレンジムース |
女子中学生?が到着するランナーのゼッケン番号を読み上げ、預けた荷物を用意してくれていた。かなりの脱水。ここで水5杯飲む、エイドのコーンスープ、オレンジムース、。、持参のザバスを補給、足にエアーサロンパスを噴射し、痛み止め、胃薬を投入した。 少し横になってかーちゃんに電話、バスに乗れずホテルにまだいるとのことだった。後半用のジェルをポーチに入れ、ウオークマンはドロップバックに収納した。トイレをすましさあ後半戦。 (16:51) 休憩 50キロを4時間48分37秒とキロ6ペースから貯金を作って走る。後半50キロはキロ7で走り切り10時間50分でのゴールを目指す。
|
|
![]() 79キロでかーちゃん発見 |
![]() 応援力にあと21キロ |
![]() ニライカナイ橋 |
![]() 最高の景色に感動 |
![]() |
![]() |
![]() サブ11達成! |
|
ところどころ雲はあるが抜けるような晴天。空と海の青がとても美しい。沖縄の海の青は、4年前にサロマでみたオホーツク海の青とはまったく違う色だ。このロケーションで走れていることに感動していた。 しかし、気温は25度を超えウルトラマラソンには過酷な状況となる。加えて坂ばかりの後半戦は1回おきの給水所で水被りすることに。 63キロ過ぎ、このあたりから信号ストップもあり。信号ストップで先行された女性ランナー私設のエイドの氷に気づく。くちにはいりきらない氷を2個手にしてしゃぶりながら走る。ここまで2杯ずつ給水してもおさまらなかったノドの渇きが、氷をなめながら走ることで癒されてきた。これが後半の走る力になりました。 79キロ地点でかーちゃんとばったり。私は気づかずに走りすぎていたが「あれ、とーちゃん」とかーちゃんが気づく。百名ビーチまで歩いてきていてホテルへバス待ちだったそう。想定以上の速いペースに驚いていたがいい写真を撮ってもらいました。 82キロの給水で水被りしている間に先行されその後は200mあとを追走。 84キロ過ぎ ニライカナイ橋 最高のロケーションだが結構な勾配の下り坂。84キロ走ってきた脚にはこたえる。写真ストップもしながら快走。 私に気づいたかーちゃんが川の対岸から動画を撮影していた。残り1キロちょっとの地点だが距離がわからず必死に走っている。最後の橋を渡るとゴールの公園入口がすぐだったがその前に信号、まだ間に合いそうだと信号ダッシュで走り抜ける。 公園にはいるとすぐかーちゃんを発見。「いっしょにゴールする?」と聞くが「できん」と断られた。残りの力をふりしぼりゴールへ。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
ゴール前はいつものような心が震えるような感動はなく、11時間切り達成のため必死のRUNだった。ゴールし完走メダル、記録証をいただいてかーちゃんの顔みてからこれまでにないやりきった達成感が 100キロ、坂ばかりの沖縄100キロを歩かず走り切ったのだ。100キロベストのサロマでもワッカの木陰で10分ほど歩いていた。今回はタイムはサロマに及ばないが、やりきった感、出し切った感はフルベストの横浜に匹敵。 準備、プラン、天候、体調、想像もしていない出会い、援助、エール…。すべてがうまくいった。すべてが最高だった。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【かーちゃんの沖縄旅行】 私が100キロスタートした5時、ホテルを出発し5〜10キロくらいのコースで応援しようと真っ暗闇の坂を歩く。携帯のナビとライトを頼りに進むが、民家のわき道を案内されたり、「ハブに注意!」の看板があったりとスリル満点。何とか私を見つけることができエールを送ったが1瞬で写真もぼけていた。 再び歩いてホテルに戻り、バスで平和祈念公園に行こうとしたが、ホテルフロントではバスの路線や時刻がよくわからないとのこと、やっと見つけた時刻表では1時間に1本でうまく乗り継げないこともわかり断念。 私が50キロのエンドステーションから電話した時はまだ部屋にいました。 それから歩いて百名ビーチへ。浜辺の茶屋でランチタイム。海が見える絶景のロケーションとサンドイッチに感激。セレブ気分で「ごちそうさま」と店を出ると「お客様、お支払いを」と呼び止められたと…。あやうく沖縄で無銭飲食で捕まるところでした。 ホテルに戻ろうとバス停で待っていると偶然私が前を走り抜ける。「あれ〜とーちゃん」と声をかけて写真をパチリ。ここは79キロ地点だった。 ホテルで着替えて今度はゴール会場までRUN。下り坂だったので楽だったが2日後くらいに激しい筋肉痛になったようだ。 対岸から走っている私を見つけて動画を撮影。ウルトラでよくある最後は家族と手をつないでゴールする…は恥ずかしくてできませんでした。 私の激走をとても喜んでいてくれて、2人旅RUNで本当によかったと感じました。 |
|
5回目のウルトラマラソン 2013年10月20日 能登すず100キロ 11:34:27 2014年6月29日 サロマ湖100キロ 10:39:01 2016年5月29日 えびす・だいこく100キロ 11:34:49 2017年6月4日 柴又100K 11:24:05 2018年12月16日 おきなわ100キロ 10:58:20 下の写真でリンクが開きます ![]() |
|
![]() 2013年 能登すず100キロ |
![]() 2014年 サロマ湖100キロ |
![]() 2016年 えびす・だいこく100キロ |
![]() 2017年 柴又100K |