11月24日 民医連ピースリレーマラソン


スライドショーをYouTubeにアップしました


 11月24日、大阪府堺市で開催された「第14回 民医連ピースリレーマラソン」に愛知代表として参加しました。

 私とかーちゃんは3回連続、S崎さんも3年前の前回に続き2回目。初参加のあつたの森看護師のT切さんと6月の予選で断トツ1位の尾張勤医協のM浦さん、男子3位のMさんの6名で臨みました。

 みなとの4人は同じ新幹線で名古屋から、尾張の2人は現地、浜寺公園で集合。お昼は羽衣駅降りてすぐの店でたこ焼き屋、お好み焼きを購入、会場で受付済ませた後頂きました。安くておいしかったです。M浦さんはご家族で参加。

 キャプテン会議でルール、コース説明。事前のコースと違っていました。公園で一般利用者もたくさんいるので気を付けて走ってくださいとのこと…。
 チームごとの記念写真撮影、開会式を行い14時20分競技開始。

 参加チームは36。愛知は前回21位、前々回22位。前回は「女性がいちばん走ったで賞」をいただいた。今回は第14大会なので大きくジャンプアップの14位の特別賞狙い。エースM浦さんに期待。
 


 

すごく広い浜寺公園
コースを下見RUN

開会式・選手宣誓

第一走者の猛者がスタート


第1走者 M浦 7:31 (3:16/km)

 作戦はエースM浦さんが1、5、9、13の4回、女子エースのS崎も3回、かーちゃんは1回で他の3人が2回ずつ走り合計14周。タイム次第で一桁順位〜16位までに入ると読んでいた。

 14時20分、少しフライング気味だったが36人が一斉スタート。

 公園内、男子はおよそ2.3キロ、女子は2.0キロのコースへ。最初は下り、遊具広場横は家族ずれ、子どももいて少し危ない、1キロすぎてからは折り返し含め直線。メンバーの声援受け、2つ目の折り返しをへてリレーゾーンでタスキをつなぎます。

 M浦さん期待通りの快走で3:16ペース、6位で帰ってきた。

第2走者 S崎 8:45 (4:23/km)

 第2走者はS崎、リズムがつかめなかったようだが、それでもプラン通りの4:23ペースの快走。第3走者の私へ。

 

いちばん若いT切さん

第3走者 S藤♂ 9:00 (3:55/km)

 最初が下りのせいかうまく体重がのらない。練習でも後半失速しているので抑え気味に入る。1キロ過ぎの直線は粘れたが、2つ目の折り返しでペースダウン。3歳年を取るごとに遅くなるがなんとか4分切の3:55ペースで走り切れた。

第4走者 T切 10:04 (5:04/km)

 初参加のT切さん。後半つらかったそうだが、走りで仲間の応援に応える。5:02ペースの合格点。
 


第5走者 M浦A 7:50 (3:24/km)

 2回目のM浦さん。30分経過後の順位が張り出される。愛知はなんと10位。憲法九条の9位特別賞狙えるぞ…。

第6走者 M 8:46 (3:49/km) 

 第6走者は6月の予選会では男子3位だったMさん。練習の成果がでて期待以上の3:49ペースの快走。
 

第7走者 S藤♀ 10:47 (5:21/km)

 いちばんの不安材料だったかーちゃん。練習不足は明らかだった。最後は腰も折れてフォームも乱れていましたが、何とか5:24ペースで走り切った。

第8走者 S崎A 8:41 (4:21/km)

 2回目のS崎さん。1回目より速い4:21ペースで帰ってきた。順位は6周目で8位、8周目で10位と一進一退。
 

第9走者 M浦B 7:56 (3:27/km)

 M浦さんの3回目。奥さん、子どもさんの声援も受け力走。躍動感のある走りです。

第10走者 S藤♂ 9:00 (3:55/km) 

 私も2回目。なんと1回目と同タイムでした。
 

第11走者 T切 10:15 (5:08/km)

 T切さんも2回目。ペースは少し落ちましたがナイスランです。RUN前に共済会から新入職用DVDのインタビュー。結局録画されておらず取り直し…。

第12走者 MA 8:58 (3:54/km)

 2回目のMさん、ペースダウンも私より速かったです。ターゲットは岡山、大阪、宮城。抜け〜!

 


第13走者 M浦C 7:51 (3:25/km)

 4回目のM浦さん。これだけ走っても落ちません。地面の反発を受ける走りが大切とのことでした。もちろんチームMVPです。この周回で3人位抜いたと。

第14走者 S崎B 8:41 (4:21/km)

 3回目のS崎さん。2回目と同じタイムで力走。もう1周あるかと一応準備してましたが2時間3分を越え、チームとしては2番目でゴール。順位は懇親会で発表と…。

表彰式&懇親会

ホテル・アゴラリージェンシー

 宿泊のユースホステルにチェックインしてから電車で堺にあるホテル・アゴラリージェンシーへ。おしゃれな料理に揚げたての串カツ、飲み放題の飲み物もたくさん用意されていました。

 まずは個人区間賞。男子は鹿児島の第1走者、女子は奈良の第1走者でした。

 続いて1位から6位まで発表。東京A、山形、長野A、鹿児島、群馬、北海道が表彰。

 そしていよいよ特別賞。憲法九条特別賞「あいち」っと…。「「やった!」とガッツポーズ。

 職種別交流でばらばらのテーブルにいた愛知のメンバーも歓喜。ねらい通りの結果でした。

 ページ上部にあるYouTubeではゴールや表彰式の様子も見ることができます。

 3年後は北海道で開催と…。またもどってくるぞ!

 

チーム成績 9位/38チーム

14周 2時間4分6秒  



 

大阪マラソン応援

S崎さんもラン仲間の応援

 翌日は大阪マラソンを夫婦で応援。その後は道頓堀、通天閣、アベノハルカスを観光。新世界で串揚げもいただきました。T切さんはお友達とUSJへ。M浦さん家族はなんば花月で吉本を見に、Mさんは山谷を訪れたいとのことでした。

 夕方、S崎さんと新幹線で合流。大阪マラソン走ったラン仲間の応援で1日楽しかったと。

 宮城のJOGノート仲間から「愛知はまとまっていて団結してましたね」とお褒めの言葉をいただきました。
 
 3年後もこのメンバーで走れるよう頑張ります。