9時スタート。
サンマリンスタジアムを周回するスタート直後は狭くて走りずらい。後ろのランナーに2回ほど足をかけられ転びそうになりました。足が流れる走りになってたのかな?運動公園駐車場前を抜け国道220号線へ。宮崎神宮まで往復のコース。運動公園に戻ってくると32キロ過ぎとなる。
ソテツの木が並んでいるバイパス道路を淡々と走る。キロ5を越えないように、5キロ24分より上げないように注意しながら走る。
5キロごとのラップ
5キロ 24:29
10キロ 24:27
15キロ 23:54
20キロ 24:08
たくさんの応援がいる県庁前の折り返しでは少しペースが上がっていたようだ。
宮崎市街地では中高生のボランテイアがたくさん。歩行者横断(ランパス)が5か所設けられ、ランナーも、道路を横断する歩行者もスムーズに誘導できる仕組みが取られていた。感心です。
トップの松本翔さんとは県庁前の13キロ地点ですれ違い。かーちゃんとは折り返して20キロを過ぎ国道に戻った地点ですれ違っていたようだ。見つけることはできず。
25キロ 24:42
30キロ 24:48
35キロ 25:08
10日前、サブ3.5のソツケンはクリアできたものの、キロ5での30キロ走は23キロまでしかできておらず、右膝の不安もあったが、なんとか35キロまではほぼ目標通り。運動公園を過ぎ青島へ向かうトロピカルロードに。
ここまで補給は15キロでBCAAのアメ、23キロでショッツ。30キロ過ぎでぶどう糖補給用のラムネやWINZONEを持っていたはずなのだが見つからず。エイドではアクエリアスや水は取るが置かれているバナナやアンパンには手を伸ばさず。37キロを過ぎると左足首、両足の足底筋が一気に痛み出し、エネルギー切れもあってか足が出なくなった。青島で折り返した後のトロピカルロードは雨が降ったせいもあって走りにくい。サブ3.5に届かなくなるとキロ7分でも走れなくなってしまい。40キロからは100人以上に抜かれてしまった。
40キロ 27:27
Goal 15:32
ネット 3時間34分45秒 グロス 3時間35分4秒
ゴール後はすぐに着替え。着替えが終わり出てきたところでコースを見に行くとちょうどかーちゃんが目の前を走っていた。33キロくらいとなる。4時間9分くらい。「がんばってね、かーちゃん」と声をかけると「あと10キロ行ってくるわ」と…。
すぐに露天の暖かいうどんをいただく。温かいうどんで一息ついたが、かーちゃんがゴールするまで70分くらいある。結局、寒空の中最後まで頑張るランナーを沿道で応援していました。
|