10月30日 大阪マラソン
 アスリートエントリーで出場した大阪マラソン。2回目だ。前回は、ペアーエントリーでかーちゃんと出場。Jブロックからのスタートとなったが、今回はアスリート枠でBブロック。しかし、今回は、健康づくりリーダーバンク研修で9月から休日はすべて研修。前日の29日も研修会場から大阪に向かうなど、練習不足は否めない状況だ。

 結果、30キロまでは楽しめたが、練習不足で今の力以上のものは出せず、そこからは全く足が出なくなる。それでもランに集中できたこの時間はとても有意義でした。


受付終了30分前に到着

完走を祈願

賑わってました
 
 前日の29日(土)は健康の森で研修会。新幹線の切符も購入できていなかったので、いつもより早く家を出て名古屋駅の緑の窓口へ。大府につき歩いて健康の森へ。16時までみっちり研修。17時11分の新幹線なので、健康の森から重い荷物背負って大府駅までラン。大阪のコスモスクエア駅には18時50分ごろ着。会場まで10分以上かかり急いで受付。ダスキン神社で完走祈願していただきました。

 その後地下鉄に乗り、宿泊先の梅田OSホテルへ向かうが、新大阪に行ってしまい、ホテル探しに迷うこと40分。ホテルに電話して場所を聞いて梅田で降りなきゃいけなかったよう。ネットで場所見ていて歩いてすぐと確認していましたが、新大阪駅と大阪駅が全然違う場所とわかっていなかった。千葉マラソンの時の新横浜と横浜駅と同じ間違いを再び。ホテル着は21時過ぎ。近くの吉野家で牛丼食べて23時に就寝。フルの前日にはありえないほど、どっぷり疲れてしまいました。

 朝5時に起床。コンビニで買ったおにぎりなど食べ、6時30分に出発。3万2千人のランナーが参加するようで電車も混雑。今回はBブロック。前回のJから比べると数段前だ。スタートの号砲の後流れるコブクロの42.195kmにテンション上がりました。

 さて、マラソンはキロ5で行けるところまでと考えていましたが、周りの集団のペースがちょうど気持ちよく23分くらいで5キロを刻む。25キロ過ぎからつらくなり、30キロからは右足首など痛くなり足も前に出ません。このところの忙しさから練習や調整など何もできなかったので無理もない。



グリコの看板

25キロまでは快調
 
 32キロ過ぎに3時間30分のペースメーカーに抜かれ、40キロ過ぎに、3時間45分のペースメーカー、コブクロの小渕さん、中山教授にも抜かれました。

 とても苦しい42.195でしたが最後は万歳でゴール。苦しいけどやはりマラソンは感動します。

 ゴール後、ビールと広島焼き。とてもおいしくいただきました。