![]() |
|
美保神社から出雲大社までを駆け抜ける景観美満載のコース、エイドでの暖かいおもてなし、お土産持参のお願いや参加者の声などもホームページで紹介されていて、全国制覇島根県はえびたい100キロだなと決めてました。その後、チーム参加の駅伝も開催され抽選となる人気大会に。今回、初めてのエントリーでしたが見事当選し走ることができました。 土曜日、名古屋空港からの飛行機が15時45分発だったので、午前中は出勤。お昼過ぎまで仕事をして電車とバスで空港へ。空港で持参するお土産を物色。TVで紹介された人気の「名古屋小倉トーストラングドシャ」を購入。50分の空の旅で出雲縁結び空港に到着。シャトルバスで松江へ。宿泊ホテルは大会に出場するランナーがたくさん宿泊していました。駅のうどん屋さんで、夕食。21時前には就寝。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 今年はコースが一部変更 |
|
![]() 名古屋(小牧)空港から出発 |
![]() 持参したお土産 |
![]() 出雲縁結び空港 |
![]() 肉おろしうどんと親子丼 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() えびす様、大黒様とスタート前の記念写真 |
|
![]() 鳥居の下からスタート |
![]() しまねっこカワイイ! |
2時10分起床。朝食はおにぎりとサンドイッチ、インスタント味噌汁。乳首に貼るバンドエイドを忘れたことに気づく。雨予報なのでワセリンを腕、脚にぬる。ホテルをチェックアウトしバス乗り場へ向かうが、昨日の下見では駅構内を通って南口にすぐ抜けられたが、この時間だと駅はあいておらず、ぐるっと遠回り。これから100キロ走るのでなんてことはないのだが、一人前までで1台目のバスに乗れず少し嫌な予感。それでも10分後には2台目も定員となり出発。車内はクーラーを聞かせているようで、冷風が体に当たる。少しうとうとしてたら寒くなってきた。後から振り返るとこれがいけなかった。ズボンや上着を着ずに乗り込んでいたので体が冷えてしまったようだ。 4時30分には受付会場に到着。 受付でゼッケンをもらい、持参したお土産の小倉トーストのクッキーをもっていくと、「○○さんからお土産いただきました」と大きな声でお礼を言われました。お土産持参は4人に一人くらいだったかな。ゼッケンを装着しスタートの美保神社へ。商売繁盛のえびす様を祀る美保神社。かーちゃんと同じ名前である。写真をとり参拝。しまねっこも登場し記念撮影。5時30分100キロソロの部がスタートした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 後ろから日が当たり暑かった |
![]() 日本海だ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
6キロくらいまでは美保湾の海岸道路を走る。ここまではフラット。朝日が体にあたり、日光アレルギーなのか、全身に発疹がでてきてかゆくてたまらなくなった。 その後日本海側へアップダウンのあるコースを進む。日本海へ出てからは漁村、山を繰り返し走り続ける。 キロ5分10分ほどで予想以上に速いペースで走ってしまう。バスのクーラーのせいかこのあたりから腹痛。23キロでトイレに駆け込む。「トイレ↑」の看板はあるものの場所がわからない。エイドのスタッフに聞くと普通の建物に入って階段上って2階にトイレがあると。男女共用で和式だが誰もいなかったのでゆっくり落ち着いて用を足すことができました。 その後お腹は少し良くなりアップダウンの続く海岸線を走り続ける。このころは曇り予報が日差しが痛くなるほどの晴天。暑さも応えたのか、下痢で水分が不足したのか28キロエイドでは水、冷たいお茶をいっきに3杯。走り出したらおなかタップンタップン。34キロエイドでは頭から水かけてもらった。 38キロの大芦エイド到着。378の数字が紙に書いてあり、私のゼッケンに気づいたエイドの方が、「○○さんからいただいたお土産はこちらのエイドでいただきました。ありがとうございます。がんばってください」と声かけていただきました。うれしい心づかいですね。つらかった腹痛も少し復活。 フルをサブ4で通過したまではよかったが原発あたりの山道で再び腹痛がひどくなりしんどさもあって上りは歩きに。50キロのエイドで再びトイレに駆け込むもやはり男女共用で1個だけ。女子も並んでいたのでここはがまん。55キロの大エイドには5時間36分で着。アップダウンの前半戦、トイレストップなど考えればまずまずであるが、腹痛でそんな余裕はない。荷物を出してくれたボランテイアに「荷物はいらない」とそっけない対応してしまい心苦しかったが、ごめんね、トイレ急いでたもんで…。ここでは少し並んだが、洋式のシャワートイレに入ることができた。3分ほどこもってしまい迷惑かけてしまいましたが、腹痛は何とかここで解消。すっきりした。 味噌汁をいただき出発。ここからはコース変更により山一つ分のアップダウンがなくなったとのこと。フラットなコースだが、雨もひどくなりスピードが上がらない。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 74キロ津ノ森エイド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
何人もランナーを抜きここからはキロ6分30分くらいで走り続ける。97キロくらいの島根ワイナリーも抜け出雲大社手前までくると、リレーを終えたランナーからも「ナイスラン」と声援が。ナイスランじゃないけどと思いながらも手を挙げて返すと思いがこみ上げ泣きそうになる。 記録証を発行するスタッフの方々全員で完走万歳をしていただいたものの、完走メダルや完走後の水やお味噌汁などの提供はなく、少し寂し気。荷物の受け取り場所もわからず、とりあえずはスタッフにお願いし記念写真。荷物はお風呂も使わせていただける日の出館で受け取ることができました。 びしょ濡れだったのでお風呂にはいれてすごくよかったのですが、ゴールが遅かったせいか湯船はぬるく温まることはできませんでした。 |
|
●total 11’34”49 136位/完走352人中
|
|
![]() 出雲大社駅 |
![]() 一畑電車 |
![]() |
![]() 宿となりのお風呂 |
![]() |
![]() メバルのおつくり |
![]() じゃこねぎサラダ |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|