5月5日 信州なかがわハーフマラソン
 5月5日 毎年恒例、第3回大会から6年連続エントリー(第4回は震災で中止)の信州なかがわハーフマラソンに夫婦で参加しました。

 ゴールデンウイークのさなか、コースはハードで敬遠される方も多い大会ですが、我が家のNO.1大会です。おもてなしも村の方も最高で、過去2回、中川村から松茸をいただいています。

 過去の大会の様子はこちらから 2010年 2012年 2013年 2014年


 今年も5時に自宅を出発。今回は会場に近い駐車場が割り当てられて7時前に会場に到着。すでに受付が開始されており、気合い入れて抽選に臨みましたが、今回は夫婦でリンゴジュースでした。かーちゃんは係りの人からリンゴ1個おまけしていただき、私もその場で1個リンゴをむいていただきました。
 
 駐車場に戻って車で着替え、時間があったのでがりがりクンエイドと激坂をチェック。やはりどの大会の坂よりも急で坂が苦手な私はとても一気に走り切れそうにありません。会場に戻って開会式。今回のゲストは川内選手のものまねしているM高史さん、ご当地アイドルのパラレルドリームのみなさんです。Mさんのゆる〜いものまねのあと準備体操。その後整列し9時30分にハーフマラソンがスタート。
 
   

我が家のNO1おすすめ大会です

去年は絵葉書セットとリンゴ1個でした

気合い入れて抽選

今年はふたりとも1リットルのリンゴジュース

車に戻り着替えます

ゴールには赤じゅうたん

タイミングあえばゴールテープ切ることも

名物ガリガリ君

名物の激坂

下見がてらRUN

一気には上り切れません

あの横浜マラソンのTシャツで走ります

4人ほど見かけました

ものまね芸人M高史

ご当地アイドル

気合いの入っていないかーちゃん

ここの準備体操は結構ハードです

スタート前

がりがりクンGET

 スタートしてすぐ天竜川にかかる橋を渡る。すでにここから上りが始まり3.5キロまで上りが続く。苦しいがなんとかキロ5を切るペースで上りきり、5キロを23分24秒(昨年24:08)。
 その後は時折上りはあるも基本下りで快調ペースで走る。しかし12キロ付近から向かい風が強くなり失速。下りで抜いてきた愛知の女性ランナー数人に抜かれるとついていけない。14キロの給水では止まって給水。いつもここで止まってる気がする。
 追い風に変わった川沿いの区間はなんとか復活したが18キロあたりからキロ5が切れなくなった。
 名物ガリガリ君エイドでは、ガリガリ君といちごをGET。そして激坂。周りはほとんどガリガリ君はとっておらず苦悶の表情で激坂に挑んでいる。根性なしの私はガリガリ君いただきながら歩いて上った。
 最後は少しスパートしたもののコースベストには3分近く及ばないふがいない記録となってしまいました。

         スプリット    ラップ       
●5km   0’23”24   23”24    
 
●10km  0’44”13   20”49  
   
●15km  1’07”05   22”52       
 
●20km  1’33”02   25”57    
 
●goal   1’37”42   4”40   
 
部門別 32位/482 総合 187位


リンゴジュース、オレンジ、トマト、梅干し食べ放題

ゴール後かーちゃんの応援に激坂へ…

みんな苦しそうです

ガリガリ君手にかーちゃんが来ました

歩いても走っても変わらないスピード

上り切ってゴールへ

私も一緒にゴールしました

最高の景色

400円で天然温泉が利用できます

 ゴール後、車に戻り再び激坂へ。苦悶の表情で激坂を駆け上がるランナーに声をかけながらかーちゃんを探します。するとガリガリ君を手に取り歩いているかーちゃんを発見。「走るぞ!」とけしかけるがすぐに再び歩き出す。先回りして写真撮った後、少しペースアップして二人一緒にゴールしました。オールスポーツさんの写真が楽しみです。

2時間26分24秒  

部門別 143位 総合 287位 

 ハーフベスト更新した花巻より15分遅かったです。夜になって全身の筋肉痛。なかがわのコースは半端ないと嘆いていました。

 ゴール後はいつものように天然温泉につかって帰宅しました。