4月26日 イーハトーブ花巻ハーフマラソン
 全国旅RUN制覇。22道府県目となる旅RUNは岩手県。4月26日開催の「第3回イーハトーブ花巻ハーフマラソン」に夫婦で参加しました。

 4月25日、自宅からほど近い小牧空港から飛行機でいわて花巻空港へ。15時の飛行機なのでお昼過ぎまでのんびり。少し遅れて出発。天候もよく、この時期に飛行機で上空から日本アルプスを見るのは初めて。人を寄せ付けない波のように連なる白い山々はとても幻想的でした。日本はほんとに美しい国ですね。
 
 20分ほど遅れていわて花巻空港へ到着。空港から宿泊先のルートインまで2キロほどなので歩くことに。少し遠回りしたようで40分ほどかかりチェックイン。高校の野球部員やマラソン参加と思われるランナーなどで満員のようでした。


   

小牧空港から出発

ルートインまで歩きます

  ホテルでは1200円でバイキングが用意されていましたが、花巻観光も楽しみにしていたのでゆっくりJOGで4キロほど離れた花巻駅まで。足が痛くなったとかーちゃんがいうので歩きも入れながらわんこそばで有名なやぶ屋総本店へ。明日走るのでさすがにわんこそばはやめて味比べセットで3種類のおそばをいただきました。

 夕食後は、日も落ちて暗くなったので、明るいうちに見てきた「未来都市銀河地球鉄道壁画」へ再び。ライトに照らされて浮かび上がる壁画がとても幻想的でした。
 

昼間の壁画

説明案内

先にやぶ屋総本店で夕食

3種類のおそばをいただく

日が落ちた後の壁画

静かで幻想的な空間です

  26日は朝5時起床。無料の朝食バイキングをいただき7時過ぎに4キロほど歩いてハーフマラソン会場まで。

 会場の日居城野運動公園は陸上競技場、野球場、総合体育館に広大な芝生広場があるとても素敵な会場でした。荷物を預けてトラックでアップ。ハーフ参加者は1200人程度で混雑もなし。

 ゲストランナーの渋井陽子さんがあいさつ。男っぽいハスキーな声でした。かっこよかったです。1時間30分から45分のブロックに並び整列。雲一つない快晴の中、8時50分ハーフマラソンがスタート。
 

無料の朝食サービス付き

歩いて会場まで


混雑もなくのどかな雰囲気の大会です。
【私の記録】

今回はひざの調子も良くないので4:30で走ります。

         スプリット    ラップ       
●5km   0’21”40   21”40 4:20/km   
 
●10km  0’43”41   22”01 4:24/km  
   
●15km  1’06”32   22”51 4:34/km      
 10.6で折り返し。13キロあたりでかーちゃんとすれ違う。

●20km  1’29”17   22”45 4:33/km   
 
●goal   1’34”37   5”20 4:52/km  
 陸上競技場に戻り少しだけスパートしてゴール。

部門別 27位 総合 234位

 やはり後半少しばてましたが、無理せず気持ちよく走りました。横浜の時のハーフよりめちゃ遅いですが…。

【かーちゃんの記録】

         スプリット    ラップ       

●10km  1’00”03    
 
●goal  2’11”05   1’11”02    

部門別 38位 総合 60位 

 かーちゃんはネットタイム2:11:05で2年前の昭和村の記録を更新するハーフ自己ベストで頑張りました。花巻東高校野球部の声援にパワーもらったようです。


今日は無理しません

4:30ペースでゴール

自己ベスト更新

頑張りました

最後両足つったと…

おそばとおにぎりいただきました

広々とした会場

シャトルバスで花巻駅へ

 ゴール後はおそば、おにぎりが支給、おもてなし広場では無料で白金豚が配られていました。柔らかくてとてもおいしかったです。
 かーちゃんがゴールする前に更衣室で着替え、シャワー。誰もおらず貸し切り状態でした。競技場に戻ってしばらくするとかーちゃんが戻って来ました。びっくりのハーフベスト更新です。

 かーちゃんと合流し、総合体育館で参加賞のワインとリンゴジュースをいただきました。そこからシャトルバスで花巻駅へ。コンビニでビール買ってバス停で1時間ほど待ってバスで花巻温泉へ。

 30分ほどで花巻温泉に到着。ホテルに荷物を預け、バラ園、釜淵の滝をお散歩。無料開放のバラ園はたくさんの観光客で賑わっており、バラは時期外れで咲いていなかったもののチューリップ、桜がとてもきれいでした。
 15時ホテル紅葉館にチェックイン。温泉と豪華なバイキングを堪能しました。
 
  

夕食バイキング

ご機嫌です

 6時に起きて朝ぶろ。7時から腹いっぱい朝食バイキングをいただき9時過ぎにチェックアウト。無料バスで新花巻まで送っていただきました。利用者は私たち2人だけでした。


朝食もバイキング

食べ過ぎました

新花巻駅からまた歩きます

宮沢賢治記念館

4月25日にリニューアルオープンでした

童話村の中の

賢治の学校

ファンタジックホール

花巻は宮沢賢治一色

非核宣言都市

「新花巻駅さ、よぐおでったなっす」

 新花巻駅は新幹線も乗り継ぐ駅でしたが周辺は何もなくのどかな田舎の風景。駅から宮沢賢治記念館まで4キロ歩く。

 4月25日にリニューアルオープンとなったばかりの宮沢賢治記念館へ。300段以上ある階段を上って頂上へつくとそこは「注文の多い料理店」が…。「怖い〜」と急いで宮沢賢治記念館へ。入り口には猫の事務所がありポーズをとって記念写真。その後、イーハトーブ館、童話村、博物館などをのんびり見学。

 ふたたび歩いて駅にもどり2時間に1本しか走らない単線の駅で1時間近くのんびり列車を待つ。

 花巻駅から釜石まで続く単線。土日には人気の「SL銀河」が走っています。エスペラント駅名がつけられており、ここ新花巻は「ステラーロ(星座)」、花巻は「チェールアルこ(虹)」。とてもロマンチックですね。いつかSL銀河も乗ってみたいです。のどかな時間が流れてとてもリラックスできました。

 「新花巻駅さ。よぐおでったなっす」

 新花巻から花巻へ。そこから乗り継いで花巻空港駅へ。盛岡から出ている高速バスに乗り継ぎいわて花巻空港へようやく到着。16時40分の飛行機で岩手県を後にしました。

 イーハトーブ花巻ハーフマラソン、マラソンだけでなく、観光でも何キロも歩いたり、バス停や駅で1時間近くまったりしましたが、全然苦にならず、時間がとてもゆっくり流れていくような素敵な3日間でした。