 |

YouTubeにスライドショーアップしました 写真をクリックしてください。 |
25000人の定員に対して11万を超える人が応募した横浜マラソン。5倍を超えるエントリー関門を見事に突破し当選。(東京での連敗記録更新後だったのでホントうれしかったです)。
当初一人で走ってくるつもりで新横浜スーパーホテルを抑えていたのだが、1月になってかーちゃんが、「ウイメンズマラソンの1週間後だからご褒美にちょうどいいからいっしょに横浜で羽伸ばそうかな」と言い出し、走る前から約束をとりつけられツイン部屋に変更。二人で横浜マラソン旅RUNすることになりました。
そして3月8日名古屋ウイメンズマラソン、私は仕事でしたが、かーちゃんはウイメンズをなんとか完走。目標の5時間きれなかったのに「ご褒美だ!楽しむぞ!食うぞ!」とばかりに、お休みだった10日火曜日、あれやこれや応援ポイントやごちそうなどをひとりネットでチェック。
応援ポイントは5キロ手前の横浜開港記念館の前と40キロのマリンタワーの前。その間35キロ私が走っている間にみなとみらい線で元町・中華街でおいしいものを…などたくらんでいた。そして走り終わった夜は北京ダック食べるんだと…。
一方の私は何かと忙しくなかなか横浜へ気持ちが向かない。ベスト更新など全く考えず、デジカメもって楽しみながら走ろう、かーちゃんに楽しんでもらおう(本心です)と考えていました。
|

みなとみらい駅 |
 |
 |

EXPOは賑やかでした |

給水パフォーマンスの案内 |

あると幸運!ラッキー給食 |
 |

パネルでコースの攻略ポイントを紹介 |
 |
 |

目標タイムを申告 |

ベストより5分速い3時間9分 |

クイズに正解しエネゴリ君プリッツGET |
 |
14日の朝出発。新横浜につき、地下鉄事務室で横浜マラソン応援きっぷを購入。地下鉄・みなとみらい線を2日間どれだけ乗っても1000円でお得なのを事前にチェック済み。チェックしたのはもちろん私でかーちゃんはまったく無頓着。いつもの夫婦の光景。
受付・エキスポ会場のパシフィコ横浜には10時30分頃到着。ゼッケンもらいかーちゃんと合流しエキスポ会場へ。オールスポーツの出走前写真やラッキー給食の試食、パイナップルジュースの試飲などして一回りしたが時間があったのでもう一巡。すると先ほどはいなかったカシオのブースで目標タイムを表示しての記念写真。申告したタイムは3時間9分。ベスト更新など考えていなかったのにこのタイムを申告。
その後、ステージで芸人の大西ライオンさんらがコースのポイントを説明。座って聞いていたらハマニアクイズがはじまり2問目の問題「ランドマークタワーにある世界一高い場所にあるものとは?」の質問。間違った回答が2つ続き、かーちゃんが「入り口のボードに書いてあったよ。答えは茶室」と教えてくれたので私が挙手。見事正解し、非売品のエネゴリクンプリッツをGETしました。
大西ライオンさんがマイクもってきてくれたのですが、かーちゃんの目の前にはだかのおなかが…。うぷっっとなったそうです。
|
 |
 |
 |
 |
 |

|
 |
 |
昼食はみなとみらいのパスタやさん。エキスポ参加者は10%引きとなるお店でパスタをいただきました。
新横浜に戻りスーパーホテルへ。ツインと思っていた部屋はダブルベットの部屋。「翌朝ケンカになってるかもね」とかーちゃんが言い出す。以前、先に寝ていた私の足の上にかーちゃんの上着が乗っかっていたことがあり足を痛めたことがあった。上着だけでなく時々足が乗っかってる時もある。その寝相を何とかしろよ!
夕食は駅の丸亀製麺。ダブルかつカレーうどんで気合い入れました。
10時前には就寝。なれないダブルベットに寒くて何度かおきました。4時40分に起床し5時40分ホテルを出発。
|
 |

|
 |
 |
横浜駅からそごう、日産グローバル本社を通り歩いてパシフィコ横浜へ。荷物を預けてすぐAブロックへ向かう。アップはまったくせず、40分近く座って待機。ブロックはAからGまでありサブ4くらいまでがAブロックだったのか10キロランナーも一緒なので大人数。遅く並んだ人はスタートロスとその後の混雑で大変だったようです。
市長、県知事、大会アンバサダーの剛力さんなどがあいさつされ8時30分スタート。
|
 |
 |

観覧車前を走ります |

山下公園も応援でいっぱい |
 |
 |

横浜三塔へ。 |
 |

かーちゃんの声援 |

力強く走ります |

栃木のいちご |

笑顔でピースいただきました |
スタートロスは16秒。体も冷えているので最初は抑え気味に、でも4:41。その後は4分24、15、12、13で5キロを21:45。5キロ24分くらいでもいいやと思っていたので速すぎですが、これでもデジカメで写真撮りながら走っています。高層ビルの間を走り抜け、観覧車(コスモクロック)、赤レンガ倉庫へと走ります。すぐに第1給水所。チアキッズの給水パフォーマンスに励まされます。
そしてかーちゃんがいるはずの応援ポイント、「横浜三塔(クイーン、キング、ジャック)」へ。通りの右側にある横浜開港記念会館(ジャック)にいるはずなのだが見つからなかった。横浜スタジアムを回り戻ってきたところでかーちゃん発見。よーし頑張るぞ!
かーちゃんがとった動画はぼけていたりさかさまだったりでうまくとれていませんでした。
その後は山下公園、産業道路、南部市場の折り返しへ。第6給水所ではバーテンダーさんたちが作ったアクエリアスのブルーのカクテルが用意されていましたが、快調ペースで走っていたので一口飲んで捨ててしまうのが申し訳なく、「ありがとね」と声だけかけてスルー。写真取れなかったのが残念でしたがカクテルのブルーがとてもきれいでした。
南部市場の折り返しが20キロ。ここで栃木のいちご「とちおとめ」が配られていてここは止まって記念写真。笑顔でピースもいただけました。
|
●スタートロス 16秒
ラップ /km
●5km 0’21”45 21”45 4”21
体が冷えているので抑え気味の4:41。スタートロス9秒。その後は沿道の声援に乗せられて予定より速いペース。
●10km 0’43”02 21”17 4”15
かーちゃんの応援を背にさらに速くなってしまった。
●15km 1’04”35 21”33 4”19
淡々といいペースで走れてます。
●20km 1’26”18 21”43 4”21
バーテンダー給水のブルーカクテルはきれいでしたがスルー。栃木のいちご「とちおとめ」はGET。
●ハーフ 1’30”58
フルのハーフとしては最速だ。このままいけるのか?
|

いよいよ高速だ |

料金ゲート通過 |

道路がバンクっていてななめ |

ずっと先まで続く高速 |
 |

やっと走り切りました |

体育会系応援やハマコイ踊り |

大きなフラッグの応援を受け快走 |

横浜港シンボルタワーで折り返し |

あと8キロくらいだ
|
いよいよ首都高速湾岸線へ。7%傾斜の上り坂を一気に走ります。大阪マラソンの南港大橋くらいかな…。4:30くらいで走り切りました。
高速道路ならではの開放感、給水パフォーマンスも沖縄芸能、マジック、ロボットダンスなどが繰り広げられる。ずっと先まで見通せるので辛くなったりもするのだが応援に勇気づけられペースを保って走り続ける。アップダウンもありカーブでは路面が傾いて(バンク)走りにくかったです。
首都高湾岸線を本牧ふ頭でおりて横浜港シンボルタワーで折り返し。コンテナがならぶ港ならではの景色の中を走る。12月の防府では20キロまでしか4:30ペースは維持できなかったが35キロまで何とか粘れている。
●25km 1’48”31 22”13 4”27
かーちゃんの応援を背にさらに速くなってしまった。
●30km 2’10”47 22”16 4”27
淡々といいペースで走れてます。
●35km 2’33”18 22”31 4”30
高速道路を降りて港らしい景色の中を走る。まだ粘れている。
|

壁は35キロ過ぎにきた |

軸が左側に傾きまっすぐ走れない |
 |
 |

応援にいるはずのかーちゃんは |

そこにいなかった… |
 |
 |

くじけるな! |

最後まで粘るんだ! |
 |
 |

ゴールの海が見えた |

目標の3時間10分切りだ |
 |
 |
 |

サブ10達成だったが… |
35キロまでの補給は18キロでつり止めのアメ、20キロでいちご1個、25キロでエネルギージェル、33キロでプチトマト。これだけ。ラッキー給食はどれもあたらず、ポケットにぶどう糖が残っていたが結局使わず、その後のエイドも水分補給のみ。これがいけなかったのか35キロすぎで足が動かなくなった。軸が右側に傾いてふらふらになりまっすぐ走れない。
やっとの思いでかーちゃんの応援ポイントのマリンタワーを通過したが、かーちゃんの姿は見当たらなかった。(理由は後述)
左に傾いたフォームではもうキロ5で走れない。30人くらいに抜かれるがゲートの時間表示は3時間9分。ベスト更新、目標達成を確認し両手を挙げてゴール。でもゴール後は、ベスト更新の喜びよりは「もう何も残っていない、出し切った」という安堵感で胸がいっぱいになりました。
|
●40km 2’57”34 24”16 4”51
残り5キロで足が止まった。でも途絶えない声援を受け走り切る。
●goal 3’09”23 11”49 5”23
もう30人くらい抜かれたがサブ10達成しゴール。
●total グロス 3’09”39 ネット 3’09”23
ゴール後は神奈川県知事が選手を出迎え、「お帰りなさい」と握手していただきました。ランナーの気持ちがわかるさわやかな知事でした。完走メダルをいただきボランティアスタッフの方にデジカメ撮影をお願い、その後キタローさんに声をかけていただいてパシャリ。お疲れ様でした。
|

出し切りました |

キタローさんもネットサブ10 |

寛平ちゃんが声援 |

やっとかーちゃんと合流 |

新横浜で夕食
|

ベスト更新を祝いました |

その後距離が186m足らなかったと… |
ゴール後かーちゃんと合流。クタクタで食欲もなく、はやくお風呂に入りたかったのですぐに電車でホテルへ。横浜駅のホームの自販機でかったあったかいコーヒーが胃に染みわたりました。
移動しながら、「40キロの応援はとーちゃん速すぎて間にあわんかった」「ゴール地点へ行こうと思ってスマホみたらもうゴールしとった」と…。まあ、ベストだもんしょうがないなと思っていたら、「とーちゃんに悲しいお知らせがある」と…
土曜日に子ども1号が私たちの車で停車中に追突事故をされたと…。ぶつけた側が100%悪いので一緒に警察にいったまではよかったのだが、警察の駐車場を出たところで壁に車をぶつけたとのこと。土曜日の夜から電話していたそうだが、早めに寝ていたので気づかず。5キロ地点で応援し中華街で肉まん食べた後にこども1号から電話があり気が動転。40キロ地点へ向かうはずが反対の電車に乗ってしまったらしい。
あきれてしまいましたが「車は動くんでしょ」「けがはなかったんでしょ」と、まあ家に戻ってから考えることに…。
新横浜に戻りホテル近くのコンビニでいつもの麦とホップ2本とからあげ、コロッケを購入。部屋のお風呂でさっぱりした後、横浜マラソン終了まで生中継されてるテレビをみながら祝杯をあげました。
ゲストランナーの歌手やアナウンサーのゴールシーンも感動。司会の方々も「一生懸命積み上げてきた努力を1日で体現しないといけない大変さ」「一人の競技だけどボランティアや仲間、同じランナーとの団体競技」など、マラソンの魅力をいっぱい語ってくれてました。そのとおりだなと感動。
マラソン中継も終了し20時まで部屋を取っていたのでゆっくり眠る予定でしたが興奮して眠れず(かーちゃんはいびきかいて寝てましたが…)、16時にはチェックアウト。
駅でお土産を購入しキュービックプラザの點心茶室で1700円のデイナー。10階のまどからはスタート地点の高層ビルが遠くに見えました。車の修理のことや応援失敗もありで北京ダックはあきらめましたが春巻き、シュウマイ、エビチリもとてもおいしく満足できました。
新幹線で名古屋に戻り西春からは歩いて帰宅。自宅到着は21時。
とても楽しい横浜マラソン旅RUN。これで21都道府県目。全国制覇まではまだ半分以上ですが、これからも旅RUN続けます。
その後ヤフートピックスでもトップで報道されたように距離が186m足らなず公認記録とはならなかったようです。初フルマラソンだったランスマの亮さんや鶴見慎吾さんはがっくりだったようです。
この大会を悪くいう意見がたくさん出ていますが、運営のお粗末はあったものの、規模もコースも工夫を凝らした趣向もとても楽しかったです。サブ10を達成した私の記録は42.009キロ走ったフルマラソンのベストとして自慢していくことでしょう。
|