10月26日 大阪マラソン


スライドショーをYouTubeにアップしました。

 全国旅RUN制覇18か所目となる大阪マラソンに参加しました。

 5倍の難関を突破しペアーで初当選。意気込みに「夫婦足して100歳、銀婚式記念に大阪の街を駆け抜けます!」と書いたことがよかったのでしょうか。

 協立
競走部からはS崎さん、G藤さんとドクターランナーでN澤医師も参加。JOGノートリンクのキタローさんも走りました。

大会が近づき、レースメイクなどシミュレーションするかとナンバーカード引き換え券をチェックしてるとよもやのJブロックスタート。ペアーで申し込んだので申告タイムの遅いかーちゃんが基準にされたようでした。

 一気にモチベーションが下がりましたが、それでもファンランにはしたくなかったので、「2万人抜いてやる!」「コブクロ小渕さんも抜いてやる」と職場で公言。渋滞のストレスが悪影響を及ぼすと考え、いつもはペースを見ているガーミンはつけずに、5キロごとのラップだけ気にすることにして臨むこととしました。

 


大阪御堂筋

車線を逆走します

大阪市中央公会堂

京セラドーム

ゴールはインデックス大阪

3万人が走る

リニューアルされたグリコの看板


通天閣を望んで折り返し
抽選倍率は5倍
応援は途切れることなく
 
 少しでも安く済まそうと思い、移動は往復の高速バス。3時間ほどかかるが2人で往復9600円。新幹線だと倍以上するのでバスにしました。11時過ぎに名古屋を出発。14時30分頃大阪着。まずはホテルへ荷物を置きにチェックイン。ホテルは少しお高めのアパホテル。安いところはあいておらず、大浴場ありで選びました。
 荷物を置いて受付会場へ。大阪地下鉄もJRもマナカが使えてとても便利でした。

 EXPOはとても賑わっていて記念写真を取ったりノンアルコールビールの試供品などいただきました。

 G藤さんと合流しフードコートでたこやきなどいただきました。S崎さんは研修会から参加のようで時間ぎりぎりの受付だったようです。バスと移動で疲れてきたので先にご無礼しホテルへ。夕食はホテル近くのパスタのお店でガッツリいただきました。
 


大阪駅

名古屋より高いビルが多いかな

宿泊はアパホテル

受付へ

フルベストを宣言してしまいました

ミヤネ屋のアナウンサーも出場



 

朝5時起床。ホテルの朝食は間に合わないので前日買っておいたコンビニのおにぎりなどいただく。
 ホテルを6時30分頃出てJRで大阪城へ。駅からも結構あって会場着は7時40分頃。
 ドクターランナーで参加のN澤医師を見つけてエール。気温が高くなったこともあってN澤医師救急搬送5台など大変だったそうです。

 荷物を預けJブロックへ。サロマでリタイア、YouTubeで有名な外国人を見つけた。(すぐ動画がアップされてました)。
 エネルギージェルを補給。2本は持参し15、30で補給する予定。
 
 目標は5キロ24分で3時間24分くらい。最初10キロは55分でもいいくらいでいくぞ!

40分前にはJブロックの5列目くらいに整列。Iブロックがなぜかなくて前はH。Hブロックもたくさんいる。ヘリコプターが上空を飛び回りスタートの時刻が近づく。

 10時。スタートの合図はかすかに聞こえたような気がした。そこから7分。一歩も動かない。ようやく周りが歩き始め、「先行くぞ!」とかーちゃんに声かけて人の間を縫うように歩く。横にいた50代くらいの女性ランナーが後ろの人にかかとを踏まれたようでズドっと転んでいた。気をつけないとね…。

 スタート地点まで13分17秒。スタートの順位は17308位。なんとかーちゃんのほうが上手に人波をぬってすすんでいたようで前にいた。17216位。

応援団長森脇さんの声援を受けスタート。

 


ドクターランナー

みなさんお疲れ様です

Jブロックスタート

スタートまで13分とは…

 前には17000人のランナーがいる。H、Jブロックではペースも合わない。走れる場所を見つけてはステップ踏んだり、緩急つけたりで何とか前に抜けていく。周りの景色や応援に応えている余裕はない。けがしないようにけがさせないように注意しながらRUN。

●スタートロス         13分17秒
         ネットタイム    ラップ    /km  
●5km   0’25”23   25”23   5”05
 
●10km  0’49”17   23”54   4”47

なんとか予定通り走れているが、その後も30キロくらいまではペースの違うランナーの中をすり抜けながら走り続ける。淡々と自分のペースで走ることだけ意識する。

今回はゼッケンに「「とーちゃん」「かーちゃん」と入れた。沿道から「とーちゃん頑張れ!」と大きな声援をいただき右手を挙げながら走り続ける

●15km  1’13”37   24”20   4”52
 
●20km  1’36”59   23”22   4”40

15キロで格闘家でタレントのマサト、25キロでコブクロの小渕さんを抜く。沿道には小渕さん目当てのファンも多く、黄色い声援も飛び交っていた。自分も応援されているみたいでテンション↑。

25キロ手前では森脇健二さんが沿道で声援していてハイタッチ。「とーちゃん頑張れ」と声もかけていただきました。汗びっりょりになってた赤い軍手がちょっと嫌だったけど…。

●25km  2’01”06   24”07   4”49
 
●30km  2’26”18   25”12   5”02


 25キロ過ぎてから左足首が痛くなる。左右にステップ踏んで走ってたので捻ったようだ。力も入らなくなり少しペースを落とす。不安になるが「とーちゃん頑張れ」と声援をいただくたびに、足が痛いのは気のせいだと言い聞かせ走り続ける。

32キロ過ぎのまいどエイド。ここまでジェル2本補給しているので冷やしきゅうり1個だけ。でも何枚か記念写真。ゆっくりはできない。

35キロ 沿道の方から凍ったチューペットいただいた。これが最高にうれしかった。もう左足首の痛みは感じなくなっていた。

●35km  2’53”34   27”16   5”27
 
●40km  3’18”53   25”19   5”04

37キロ 地獄の砦、難所と言われる南港大橋の坂。歩いている人も何人もいたが、コブクロの42.195の曲と沿道の声援に後押しされ上り切る。キロ5だが達成感に泣きそうになる。この感動がマラソンの魅力だ。

ラスト10キロでのターゲットはサブ3.5。モチベーションを切らさずに走り切る。

●goal    3’29”50   10”57   4”59

 
●total   グロス 3’43”07  ネット 3’29”50 

総合 2566位 14742人抜きだ! 

3万人規模の大会は初めてでしたが終わってみればとても楽しかったです。スタッフも応援の方も最高でした。

日医ジョガーズで医師ランナーで参加したN澤医師は5台の救急搬送に立ち会うなど大変なお仕事をされ6時間30分でゴールされました。

ゴール後はS崎さん、G藤さん、かーちゃんとお風呂。その後高速バスで帰路につきました。帰宅は11時とハードでしたがとても充実した旅RUNでした。来年はBブロックくらいからスタートしたいな。


かーちゃんのタイム

 いびがわ、ウイメンズ各2回のフル、サロマの50キロは完走してるが、いまだ5時間切れないかーちゃん。
 今回も練習不足でした。そしてまたしても転んでしまい、買ったばかりのランニングタイツに穴が開いてしまいました。

 
●total   グロス 5’28”56  ネット 5’15”44 

総合 16709位 



S崎さんのJOGノート

暑過ぎてダメでした(T_T)!足つった?(>_<)!

反省点:
@夏の練習不足。海津で痛めてから練習量は減った。練習会も参加できてなかった。
A体重コントロールができてなかった。もう少し減らさないと…。
B寝不足。連日5時起き。仕事だから仕方ない部分もあるけど…。今回泊まったホテルが古くて一晩中窓がガタガタいって全然寝れなかった(>_<)
Cレース中の補給不足。給食アテにし過ぎた。20km過ぎからの給食はバナナとコロン、塩飴。コロンは好きだけど、レース中には食べづらくて適してないと思う。ちゃんと自分で用意すべきだった。さらに30km過ぎのエイドで一気に食べ過ぎた。出たものはほぼ制覇できて満足だけど、お腹が重くて走れんかった(>_<)タイムは諦めてたからいいのだけど。分散してくれるとありがたい。

来年リベンジできるといいな。

しかし、大阪の応援には元気をもらいました!途切れることなく、声援や吹奏楽、チアガールの応援、子供達やオバサマ方のダンスに演歌、仮装してる人も多く、リアルドラえもん(ちょっと怖かった(^^;;)、アナ雪(と思われる)、シュレックのかぶりもの(いきなり緑の顔が現れてビビった(^^;;)などなど。走りながら楽しませていただきました(^-^)他にもミニーちゃんに仮装したランナーに「ミニーちゃん、かわいい!でも無理があるなぁ」って、思わず「ヒドイ!」と心の中でツッコんでました。

ゴール後はお風呂に行き、通天閣の「だるま」で名物の串カツ食べて帰りました。
悔しい思いもしたけど、久々の大きな大会、楽しめてよかったです(^^)

 
●total   グロス 4’52”52  ネット 4’44”06 


G藤さんのタイム

昨年に続き2年連続で大阪マラソン走りました。

 
●total   グロス 5’05”09  ネット 4’56”23 


ドクターランナー

2桁ゼッケンのトップランナーから一般ランナーまで。10月末にしては暑かった気温もあり、脱水、低体温、足のけいれんなど、様々な状況に対応。救急搬送5台。1日中大活躍でした。

 
6時間30分くらい