![]() |
|
1月の北名古屋チャレンジマラソンの際の新年会。「みんなでサロマ100キロ出るぞ〜」ってことになり、ウルトラの練習としてエントリーを決めた知多半島一周ウルトラ遠足(これ自体がウルトラマラソンなのですが…)。以前もH比医師やN澤医師が参加しており、ゆるい大会であることは承知していたが、酒の勢いもあってコースやアクセスなど調べてみんなで参加を決めた。 ところが、サロマ100キロエントリーはまさかの2時間でエントリー終了。ウルトラ人気にびっくり。 私が100キロ、かーちゃんが50キロでエントリーできたが、水曜練習会に参加していたメンバーはエントリできず。それでもなんとかK尻先生が100キロ走れることになり3人で6月北海道へウルトラの旅RUNとなりました。 そして4月27日、私とK尻先生はサロマの練習として、S崎さん、G藤さん、S山さんが初ウルトラ挑戦として知多半島ウルトラ遠足に参加しました。ウルトラ好きのH比医師、N澤医師もエントリー。H比医師は20日に長野マラソン走ったばかりなのに100キロでエントリー。普段から20〜30キロ走る本部のM山さんも酔った勢いでポチッと100キロエントリーしてしまい初マラソン大会参加がウルトラ100キロデビューでした。 70キロ、100キロは5時スタート。宿泊はせずに3時ごろ名古屋を出発しようと話していたので、K尻先生とS崎さんが我が家にお泊り。時期外れの蚊に起こされてあまり寝られなかったと…。2時に起床し、3時に六番町でG藤さん、S山さんを乗せていざ常滑へ。4時前に現地到着。 その後H比先生も登場、N澤先生、M山さんは宿泊していました。 |
|
![]() みなさん重いリュックしょってます |
![]() ウルトラとはいえそんなにいらんと思うけど… |
![]() 受付会場のホテルAU |
![]() スタート前 |
![]() 昨日も飲んだN澤医師 |
![]() 長野に学会にと大忙しのH比医師 |
スタート前、日医ジョガーズの会長さんや酒蔵RUNのお仲間など見つけてご挨拶している面々。そして5時。緊張感のないままカウントダウンもなくいきなりのスタートでした。シャイなM山さんが写ってませんね。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() まるは食堂 |
![]() りんくうビーチ |
![]() 折り返し地点 |
![]() M山さん きれいなフォームです |
![]() H比医師 |
![]() その他のメンバーは集団走行 |
去年までと大幅にコースが変更されたようで、まずはりんくうエリアを10キロほど走ってスタート地点のホテルAU前に戻って来るコースに。道幅もありとても走りやすいコースです。4キロほどで折り返し。後続のランナーとすれ違うので走りながらみんなを撮影。 ホテル前に戻りましたが距離は7キロほどのようでした。コースのところどころにはガードマンさんや案内の方が立っていて迷うことなく走ることができました。その後県道247号線をひたすら南下。 |
|
![]() 歩道のないコースはやはり危険です |
![]() 野間海岸 |
![]() |
![]() 大宝寺 |
![]() |
![]() |
もう30年も前ですが知多奥田の大学に通っていたので247号は通いなれた道。大学の寮もラーメン屋も昔住んでいたアパート、野間灯台もなつかしい。コンビニやお店も増えてだいぶ変わっていましたが30年前にタイムスリップした感覚になりました。 20キロのエイドは反対側を走っていて見落とし。通り越してから気がついたけど持参した水がまだ残っていたのでそのままRUN。攣りどめのアメと梅干しを補給。上野間あたりの歩道のない道も行きは交通量もあまりなくスムースに走ることができた。 25キロのエイドで給水。持参したエネルギージェルで補給。それまで一緒に走っていたランナーに離されるもすぐ追いつきその後も1列になり後ろについて引っ張ってもらう。 千鳥ヶ浜。左折すると52号となる交差点で地図を広げたランナーが迷っている。一緒に地図を見させてもらうと、後から走ってきたランナーが左折、こっちだと走って行ってしまう。 つられて後を追いかけて走り始めたので、「そっちじゃないです」と私が主張し直進することに。 少しして案内の女性がたっており正解。それでも1キロほど走ってたら先ほど道を間違えたランナーが脇の道から戻ってきた。(厳密にはコースアウトですが…)。 ここから緩やかな上りが続き35キロの折り返し地点へ。ガーミン計測では32キロもなかったようでした。道に迷ったりで3分ほどのロスも含めてここまで2時間50分。距離が短いとはいえ予想以上のタイムです。 トイレもここで済ませて到着したばかりのお稲荷さんを1個いただき再スタート。2キロくらい戻って100キロの分岐点へ。70キロは来た道を戻るだけ。 |
|
![]() N澤医師と遭遇 |
![]() 私は現在2位だとのこと |
![]() 美ジョガー4人も走って来ました |
![]() すごい〜速い〜と…いい気分だ |
一緒に走ってきた多くのランナーが100キロのコースへ向かう中、私一人70キロのようでもと来た道を戻る。その後は後続のランナーとエールを交換。「ナイスラン」とか「速いですね」と声をかけられると最高に気持ちいい…。 最初にM山さん発見。その後H比医師は見つからず、小野浦の手前あたりでN澤医師や集団走行の美ジョガー4人に遭遇。現在2番目とのこと…。元気をいただき前を追う。 その後は徐々にすれ違うランナーも少なくなり、前を行くランナーも見えない。歩道のない道路も車が増えて危なくて思うように走れない。信号もよく捕まるようになった。 50キロ地点となるエイド。反対車線にいたので道路を渡る信号を待っていたら後続のランナーが。前半一緒に走っていたランナーだ。 コンビニや自販機で止まるので何度か抜いたりしていたが走力は私より明らかに上。アイアンマンTシャツを着ていた。 エイドのスタッフから「何キロですか」と聞かれると「100キロ」と答えていた。 「???」 それでは明らかに速すぎる。どうもコースを間違えていたようだ。そこから戻る気にはならないようでそのままゴールに向かうことに。私はあっさり抜かれてその背中を追うこともできなかった。 その後、5キロ先のコンビニに入ってクーリッシュアイスと水500mlを購入。ここからのアップダウンはキロ6分越えてしまう区間も。なんとか粘ってホテルAU前に。 ここが60キロのはずだがガーミンでは56キロしか走っていない。しかもスタッフも誰もおらず、ゴールと思われる場所もない。それでも最初のコースを再び戻ればよいのだろうとりんくうエリアへ。 しばらくすると10時スタートの50キロランナーたちとすれ違う。「ファイトです」と声援をいただき、少し復活。その中に、70キロ1位の方とコース間違いの方も走っていた。1位の方は私より30分くらい速かったのだろう。 自販機でもう1本500ml購入しりんくうビーチへ。ビーチではバーベキューのいい匂いが立ち込めていた。 淡々と足を進めてゴール地点となるホテルへ。ところがゴールに誰もいない。ホテルの裏かなと思って回り込むが違う。ゴールを探して歩いているとG藤さんがホテルの前に。 35キロ地点でリタイアし車で戻ってきたらしい。1位の人はホテルの中にいると教えてくれたので中に入り受付場所でゴールを申告するんだと…。おやおやでした。まあ、ゆるい大会と聞いていたので不思議と怒る気もせず5時間54分で申告。実際はそれより2分ほど速かった気がするけど問題ないです。 ガーミンでの距離は62.4キロ。かなり短いですが文句はいいません。楽しく走ることができました。 3番目でゴールですが2位の方は100キロでのコースアウトなので、私は総合準優勝でした。 70キロ完走メンバーはみんな年代別準優勝! 次はサロマでサブ10だ! |
|
![]() |
|
0−5キロ 28:46 5:45/km −10キロ 27:07 5:25/km 55:53 −15キロ 25:39 5:08/km −20キロ 25:35 5:07/km 51:14 −25キロ 26:27 5:17/km −30キロ 27:50 5:34/km 54:17 −35キロ 27:32 5:30/km −40キロ 26:28 5:18/km 54:00 −45キロ 32:25 6:29/km −50キロ 33:01 6:36/km 65:26 −55キロ 30:56 6:11/km −60キロ 29:40 5:56/km 60:36 −GOAL 14:34 6:04/km |
|
私の記録 5時間54分 総合順位 準優勝 |
|
ゴール後、お風呂に入ろうとスタッフに訪ねると、マラソン参加者の利用は4時からと…。今11時ですけど…。荷物預かりスペースで着替えることに。コースアウトした100キロの方が「嫁さんにまた馬鹿にされる」としょげていました。 着替えてロビーに戻るとG藤さんから「S崎さんたちが足を痛めてリタイアする」と…。50キロのエイドにいるとのことなので私が車で迎えに行くことになりました。 途中3人で走っているN澤医師発見。その後も50キロを走り出したランナーやゴールまであと15キロほどあるランナーに視線をかけながらエイドへ向かう。 するとランナーの中にS崎さん、K尻先生発見。走り始めていた。エイドにはS山さんが足を痛めて走れずリタイア。車に乗せてホテルまで。 その後は、70キロを走っていると思っていたH比先生のゴールを取ろうとゴール地点でデジカメもって待機。(100キロエントリーでした)。するとN澤医師が7時間59分で女性と手をつなぎながらゴール。計算通りのRUNだったようです。 |
|
![]() |
![]() 写真が身切れてしまいました(><) |
![]() 計算通りのRUN |
![]() 途中ご一緒したランナーと |
N澤医師の記録 7時間59分 年代別順位 準優勝 |
|
N澤医師の着替えをまって4人で先に帰ることに。ロビーの窓からふと外をみるとS崎さんとK尻先生。痛い足をかばいながらここまで走って来ました。後7キロほどです。頑張れ〜。 その後、4人でホテルを出発。足もダメージなく車の運転も問題なしでした。N澤医師を自宅まで送り六番町で女性2人を下して高速乗って自宅まで。道中はずっとN澤医師がしゃべりっぱなし。トライアスロンや笠寺のプールのことや福山のコンサートのことまで。おかげで眠くもならず、リタイアの2人も落ち込むことなく帰ってくることができました。 3時前には自宅に戻りお風呂に入ってビールで祝杯。能登100キロよりダメージ少なくビールも美味しくいただきました。 |
|
![]() もう一息、頑張れ〜 |
|
【K尻さんのJOGノート】 知多半島一周ウルトラ遠足にラン仲間と一緒に初参加しました。とってもゆる〜〜い大会でした。 うー太郎さんの試走で歩道がほとんどない、こけたらアウトとの情報を聞き、身の危険を感じたらリタイアすることも覚悟で参加しました。しかし今年はコースが大幅変更されていました。歩道のないところも多々ありましたが、どうにか走れる状況で、今回のコースはアップダウンのあるコースになっていたみたいです。 また、下調べではエイドの設置数や食べ物が少ないとのことで、当初ハイドレーション1L+ペットボトル500ml、エネルギージェルにバナナ3本、カステラやクッキーと盛り沢山に詰め込んだら、バックパックがめちゃくちゃ重くなってしまい、水も食料も減らしたものの何が入っているんだか、さほど軽くなることもなくスタートすることになりました。しかし、走り始めてすぐにお腹が空いてきてさっそくバナナを食べたり、エイドでの給水はまずまずありましたが、持参した水も最後は足りなくなったりと、結局ゴールするときにはほぼすべて消費してました。 一緒に参加したラン仲間のベアーズさんは折り返し地点のかなり手前ですれ違い、圧巻の走りっぷりでした。 一緒に走っていたうー太郎さんとG藤さんは途中リタイアというアクシデントがあり、みんなでゴールできなかったのは残念でしたが、無理して今後の走りに影響が出るのはさらによくないので、それぞれゴール地点まで移動できる手段のめどがついたところで、先に行かせてもらい、ここからはちびさんとの二人旅となりました。 ちびさんも足が痛そうでしたが、ペースを落とすことなく走れていたので、絶対二人でゴールしようと密かに思いながら、黙々と二人で走りました。最後は二人で同時にゴールテープを切ることができて、すごくうれしかったです。 今回は四万十ウルトラの時のように単につらいという理由で歩いてしまうっていうことがなかったのと、足へのダメージがそれほどなかったことが収穫でした。今回は足よりもお尻のダメージが大きい!お尻が擦れて、お風呂に入るとお湯がしみる〜!! あとは、今度参加予定のサロマ湖ウルトラは制限時間が厳しいので、関門に引っかからないようもう少し早いペースを維持して走ることがお尻対策と並んで課題になりそうです |
|
K尻さんの記録 9時間09分 年代別順位 準優勝 |
|
【S崎さんのJOGノート】 初ウルトラに参加。 前日、ベアーズ10さんのお宅に泊まらせていただき、そこから出発。興奮&この時期にしては早めに出没した蚊に起こされ、あんまり寝れず…。しかも今回は予想外の浮腫が出るなど、体調的にかなりの絶不調。最悪なコンディションで臨みました。 朝5時にスタートし、半分寝てる状態で出発。アップダウンのある道を経て、途中コンビニでトイレ休憩しながら走りました。むくみをとる漢方薬を飲んでしまい、トイレに苦渋しつつも、エイドで休憩取りながら、走っていると、ベアーズ10さんが折り返してすれ違い、あまりの速さにビックリ!その後、なんとか35kmの折返し地点へ。そこでG藤さんはリタイア。正直、20kmのコンビニ休憩後から左足の側面が痛み出していたので、G藤さんリタイアに私もリタイアしようかと、心が揺らぎました。 でも35km地点でしっかり休憩後なんとか再出発。開催スタッフからこの辺りにある和菓子屋のイチゴ大福が午前中で売り切れるほど人気と聞き行ってみると、まだ販売してたので、購入しその場でパクリ。イチゴが大きくて酸味が効いてジューシーでかなりおいしかったです。 足の痛みと闘いつつ走っていると、うー太郎さんの足がつってしまい、ケアしながら一緒に歩きました。ゴールしたベアーズ10さんが迎えに来てくれることになり、私はあいあいさんと再度走ることにしました。本当は私も収容されたい気持ちでいっぱいでしたが、あいあいさんが付き添っていただく形で、なんとかゴールまで走り切ることができました。ゴールタイムはあいあいさんと同じでしたが、二人とも30代70kmの部で準優勝でした!あきらめずに走れたのも本当にあいあいさんのおかげです(*^^*)ゴールは毎回テープを切ってくれるようで、感動的にゴール! でもゴール後のスタッフの対応には正直いらついてしまいました(-。-;)ホテルの風呂も16時過ぎにしか入れないため、そのまま帰宅。空腹感が半端ないので、駅そばの喫茶店であいあいさんと食事して帰りました。 ま、いろいろありましたが、とりあえず無事に完走できてよかったです(^-^)なんとか、ウルトラデビュー?次は四万十、エントリーしてみるか? ≪追加メモ≫ 朝3時過ぎに、赤飯おにぎり特大1個、バナナ1本、4時半前によもぎまんじゅう1個食べ、5時スタート。水分は、自作のクエン酸水(塩、砂糖入り)を500のペットボトル2本準備。 35kmまでのエイドで毎回水分と、パンなど摂取。35kmのエイドでおにぎり1個、バウムクーヘン1個、G藤さんからもらったおにぎり半分。35kmからの再スタート後、いちご大福1個。それからはエイド毎に水分摂取。レモンが丸ごとあり、手で皮を剥いて持参の塩をふって食べたり。 最後のコンビニを過ぎたあたりで空腹感あり、持参のアミノチャージを摂取。ホテルに戻るまでにクエン酸水がなくなり焦ったけど、最後のエイドで水分補給。夏みかんもあったのでこれも皮を剥いて2房摂取。 ゴール後は持ってきたバーを2つ、羊羹1つ食べてもまだお腹が満たされず。持参した水分量は、重さを考えるとちょうどよかった。毎回立ち止まって飲んでたので、半分はハイドレーションに入れてもよかったかも。 水を自作したおかげか、お腹の張りや終わってからの下痢はなし。 食べ物は、足りなかったかな?エイドがもう少し充実してるとよかったな。果物はカットしといてくれるともっとありがたかったのに。持参の塩は1回のみ使用。役に立ったかは不明だけど、持って走るのに邪魔にはならないから、あってもいいか。 サングラスは急遽前日に買ったけど、晴天だったので、買っといてよかった。日焼けは腕とTシャツ、手袋の隙間が焼けてしまい、失敗。ちゃんと日焼け止め塗らないと。足の痛みは、やっぱり長距離走不足だな?、きっと。長距離になれておかないと。 |
|
S崎さんの記録 9時間09分 年代別順位 準優勝 |
|
【S山さんのJOGノート】 初ウルトラチャレンジは撃沈に終わりました。一緒に走ったラン仲間の方々には迷惑をかけてしまいました。ローカルな大会で、リタイアするにもどうすればいいのかという状況で、結局あいあいさん、ちびさんに付き合ってもらって歩き、ベアーズ10さんに迎えに来ていただきました。 絶対完走するという意気込みで準備はしていましたが、金曜日に色々あって、精神的にかなり落ち込んでまして、自分は何のために走っているのか、と葛藤がありました。いつもの『楽しい』が実は全くなく、こんなことやってていいのか?という自分がいました。 そんな気持ちで走っていたら、やっぱりだめなんだなと実感しました。今は完走できなかった悔しさもあり、ちょっと落ち込んでます。足も痛めてしまったのでしばらく休足しますが、また復活したいと思っています。 いつも前向きのランナーの方々にこんな暗い話はNGですよね。走って走って吹っ切れたらいいな。頑張ります |
|
S山さん 50キロエイド リタイア |
|
前日、はがきが来ていないことに気がつき不安いっぱいで現地に向かったG藤さん。問題なく走れましたがやはり練習不足とけがの影響で半分の35キロでリタイア。残念でした次回リベンジ期待してます。 |
|
G藤さん 35キロエイド リタイア |
|
100キロエントリーのM山さんとH比先生。ゴールも見届けず先に帰ってきてしまいました。 マラソン大会初大会デビューがウルトラのM山さんは後半ばててしまったそうで10時間45分でゴールしたそうです。私の初100キロより数段速いですね。私が自宅で飲み始めた3時ごろ、まだ走っていたのですね。お疲れ様でした。 H比医師はその後お会いできておらずタイム不明。後日アップさせていただきます。 |
|
100キロ M山さん 10時間45分 |