2月23日 犬山ハーフマラソン
 東京マラソンと同じ日。エントリー関門落選の私は4年連続の犬山ハーフマラソンに出場。エントリーの時はけがもなく、ハーフ1時間29分のベストタイムで申告したので豪傑の部でスタート。このところの練習不足で1時間35分切れればいいかくらいの気合いで参加しました。
 絶好のマラソン日和。ゼッケンの事前送付でいつもよりゆっくり家を出ることができました。
 

  

 
結果は…
練習不足の今の力では3年前の初参加の時と同タイムが精いっぱい、昨年より3分近く遅くなりました。

昨日、JOGで右膝が再び痛みだしました。不安いっぱいでしたがレース中は痛みも出ず、今のところ大丈夫です。
坂ダッシュなどハードな練習の後、数日後に痛みが出ているような印象。まあ、上手に付き合っていきましょう。

タイムは
スタートロス 28秒
0−5  21:16(20:38)
 −10 21:37(21:16)
 −15 22:23(21:54)
 −20 23:01(21:49)
 −FIN 5:00( 4:45)
1:33:17(1:30:22)

やはりビルドアップで10キロ以上走れていないので後半粘れません。
3月はなにかと忙しく大会入れていませんが、しっかり練習して復活します。

  

私の記録 1時間33分17秒  

S崎さんのJOGノートより 1時間46分27秒

今回は腰痛が出てしまい不安でしたが、特に影響なく自己ベスト更新できました!
つわものに参加しましたが、スタートはいつものごとく、トイレにより最後尾…。またやってしまった(>_<)早く動いたつもりだったのに。
今回は、5kmまでは5'10/kmで、それからは5分/kmで頑張ってみようと思っていたのですが、スタートは、1分30秒のタイムロス…。しかも、人数多く全体にペース遅くて、5km過ぎまで思うように走れません。6km過ぎから、ちょうどよさそうなペースの人がいたので10kmまでついていきましたが、5分/kmを上回るペースだったので、ちょっときつくて、10kmの給水後は、また自分ペースへ。でも、なかなか5分/kmをキープできません。12km過ぎて堤防沿いに入り、ようやくペース上がり始めました。堤防沿いは、眺めもよく、気持ちよかったです。そこからは給水でどうしても足を止めてしまうので、多少ロスがありますが、概ね5分/kmキープし、グロスタイムは1時間47分59秒でゴールできました(^-^)
足に痛みも出ることなく、気持ちよく走り切れました♪足は快調だっただけに、スタート時のタイムロスがちょいと悔やまれますが…。
ゴール後、なんとなくお腹がおかしい。なんとか帰宅できましたが、おなか壊してしまいました。思い当たるのは、直前、直後に飲んだ粉末バームと、レース中に飲んだスポーツドリンク。どこかの大会でもらったバームが古かったせい?それとも、以前もあったから、やっぱりスポドリとかサプリは合わないのか?ウルトラのとき、どうしよう…。

S崎さんの記録 1時間46分27秒