5月26日、黒部名水ロードレースのハーフマラソンに参加しました。今回はかーちゃん(10キロ走りました)も一緒で、レース後は宇奈月温泉に泊まり、翌日の黒部渓谷トロッコ電車の観光つきの旅RUN。富山は初めて訪れます。
土曜日はお昼まで仕事をし重い荷物をしょって急いで名古屋駅へ。特急しらさぎに乗り富山まで、そこからJRで魚津まで。4時間以上の長旅です。途中、車窓から見える立山連邦のきれいなこと。長野から見る山々と違い、海から2000mを超える山々がすぐ近くにある印象でした。
|

6時過ぎ魚津駅に到着 |

ホタルイカや蜃気楼が有名な街 |

ビジネスホテルで素泊まり |
夕食は近くの回転すしへ ふくらぎ絶品でした |

総合体育センター |
広々とした会場です |
宿泊はルートイン魚津。7時前にチェックインしましたがランナーで満室のよう。いちおうハーフベストを狙っていたので、夕食も軽くと考えていたのですが、かーちゃんが富山は「回転ずしもすごくおいしい」と聞きつけており、近くの回転寿司へいきました。
よくあるシステムの回転ずしでネタも新鮮。なかでもおすすめのふくらぎが絶品でした。アルコールは我慢。このホテルは大浴場があり、お風呂に入って早々と就寝。翌朝、ホテルの朝食は6時30分から。混雑することが分かっていたので、朝食は昨日のうちにスーパーで購入。朝食会場の長蛇の列を横にチェックアウトし7時前の列車に乗りJR黒部駅へ向かいました。
黒部駅からはシャトルバスで黒部市総合体育センタ−へ。広々とした会場で芝生広場もありスタート前はすごくリラックスできました。開会式では川内選手、藤原選手があいさつされていました。
|

開会式 |
川内選手はじめゲストランナーのみなさん |

ハーフ スタート |

脱水に注意が必要な暑さです |

かーちゃんが先にゴールしてました |

必死のラストスパート |

途中の腹痛で失速 |

年代別は27位でした |

かーちゃんは10キロ |

1時間3分39秒でゴール |
【私の記録】
ハーフの自己ベストを更新すべく88分台でのゴールを目指したのですが撃沈!
スプリット ラップ
●5km 0’21”21 21”11 4:14/km
川内選手などのトップランナーとすれ違います。さすがに速いです。ここまではまずまず。リ
●10km 0’44”15 22”54 4:35/km
7キロ過ぎぐらいから腹痛。前日の生ものと暑さ対策のスポンジのせいかおなかが冷えて危険状態。
●15km 1’09”05 24”50 4:58/km
この辺りはもう、本気でトイレさがすも見つからない。ペースを落として走り続ける。
●20km 1’32”13 23”08 4:38/km
少しおさまってきた。足は残っていたのでラストスパート。
●goal 1’36”45 4”32 4:08/km
ゴール前10キロランナーをごぼう抜き、一気にゴールまで駆け抜けました。気持ちよかったです。
●total 1’36”35
部門別 27位 総合 253位
【かーちゃんの記録】
スプリット ラップ
●5km 0’30”17 30”05
●10km 1’03”39 33”22
●total 1’03”27
部門別 189位 総合 995位
|

ゴール後、いただいた氷で体を冷やします |

黒部名水飲み放題です |

かーちゃんが先にゴールしてました |

ゴール後にもらえる名水鍋(カニ鍋) |

着替えて芝生広場へ |

ビール最高 |

のんびりリラックス |

腹痛は治っていました |
ハーフで初めてトイレを探したレースでしたが、なんとか緊急事態は回避でき、持ち直した最後はラストスパートでごぼう抜きの快感も味わうことができ満足。なによりレース後の解放感が最高。今回は急いで帰らなくてもよくてのんびりできるのでリラックスしてごほうビールをたんのうしました。
ハワイ旅行や宇奈月温泉の宿泊券があたる抽選会は外れ。閉会式も終わり、この後は大会が用意してくださるシャトルバスで宇奈月温泉へ。電車代も助かりいうことなしです。シャトルバス内でもちろん爆睡。
|

シャトルバスで宇奈月温泉へ到着 |

今夜はホテル桃源へ泊ります |

500円の食べ歩きクーポンを購入 |

アイスパフェいただきます |
シャトルバスは宇奈月温泉の観光案内所いっぷく庵に到着。ここで「宇奈月温泉食べ歩きクーポン」を500円で購入。500円で9つのお店の中からスイーツを3個選んで食べることができます。まずは、すぐ横のカフェモーツアルトに入りアイスパフェをいただきました。きれいなガラスに入っていてとてもおしゃれでおいしかったです。次にとうふプリンをGETしに向かったのですが、すでに売り切れ。ここは明日来ることにして、別の店でスイートポテトをGET。そうこうしているうちにチェックインの時間になったので宿泊先のホテル桃源へ向かいました。
チェックインしてすぐお風呂。名水ロードレースの参加者は500円で日帰り入浴ができるので、ランナーの方も入浴されていました。露天風呂に入り温泉で体をいやすことができました。
その後は夕食まで散策。結局トロッコ電車の下見も兼ねて宇奈月ダムまで足をのばしました。
|

ホテルの横には猿がいっぱいいました |

露天風呂 |
黒部渓谷鉄道の宇奈月駅まで散歩 |

新山彦橋 |
 |
 |
 |
 |

宇奈月ダム |

遊歩道のトンネル |
 |
 |
ごちそうを前に興奮 |

最高の贅沢ですね |
ホテルへ戻り6時から夕食。今回は銀婚式記念(来年のような気がするのだが…)で贅沢させていただき、AKB桃源お勧め会席。AKBのAはあわび、Kは蟹、Bは牛なのだそうです。
献立表では、蛍烏賊の峠味噌あえ、季節の前菜盛合せ、朝採れ旬魚のお造り、海鮮カルパッチョ、カンパチしゃぶ、宇奈月温泉源泉蒸し、活き鮑の陶板焼き、名水ポーク角煮 富山ブラック仕立て、揚げ物、氷見牛あぶり焼、蒸し物、釜めし、黒部名水味噌仕立てつみれ椀、お漬物、甘い物とありました。
これでもか、と豪華な料理が次々と運ばれてきておなかいっぱい。マラソンの疲れも一気に吹っ飛びました。
おなかいっぱいで部屋に戻り、もうひと風呂浴びたら今日も早々に眠ってしまいました。
翌朝の朝食もごちそう。今日も歩いてカロリー消化せねば…。ところがチャックアウトでフロントを訪ねると、トロッコの駅まで送ってくださることに、しかも荷物を預かっていただけるお店も紹介いただき、コインロッカー代より安く済みました。これではカロリー消化できませんが…。
|

活き鮑の陶板焼き |

富山でしか食べられない白エビの揚げ物 |

氷見牛あぶり焼 |

釜めしも最高 |

朝食も美しい |

たべすぎなのでご飯はおかわりなし |
 |
 |
予定していたトロッコより1本前の電車に乗ることができました。月曜日ともあってさほど混雑はありませんが、同じ黒部名水ロードレースのTシャツを着ている方は何人かお見かけしました。
トロッコは宇奈月から新山彦橋を通り黒薙へ。途中、宇奈月ダム、新柳河原発電所、猿橋、仏石を通ります。先に進むにつれどんどん寒くなっていきます。
|

右側にすわるのがお勧めと |

気持ちのいい天気です |
 |
 |

仏石のポイント |

行きは小さくしかとれませんでしたが… |
仏石。行きはほんとに小さくしか撮影できませんでしたが、帰りはかーちゃんが見事に激写しました。
トロッコは黒薙から鐘釣をへて欅平へ。80分弱の列車の旅です。ねずみ返しの岸壁、万年雪も見ることができました。欅平で下車。シーズン初めでところどころ整備の工事が行われており、猿飛峡遊歩道は通行止め、河原展望台の足湯と人喰岩を散策しました。
欅平の若いカップルに刺激を受け、ツーショットの自画撮りに挑戦しましたが、手が短くてうまくとれず、笑っちゃいました。
予定より早めに欅平を後にし再び宇奈月へ。大満足のトロッコの旅でした。
|
 |

足湯 |

奥鐘橋 |

のどかな風景に癒されます |

人喰岩 |

飲み込まれそうです |
 |

この先も工事中で進めません |

欅平駅の展望台にて |

帰りのホーム |

宇奈月に帰ってきました |

白エビ丼 |

白エビうどん |

黒部川電気記念館 |

うなづき号に乗って魚津まで |

かえりもしらさぎ |
職場の方、家族に迷惑をかけて参加させていただいた黒部名水ロードレースと宇奈月温泉の旅RUN。夫婦で走ることが共通の趣味とだということがこんなに素敵なことだと改めて気づかせていただけた3日間でした。
来年はフルマラソンに生まれ変わるそうです。許されるならば、今度は金曜日から参加して立山黒部アルペンルートの旅RUNで参加したいな。どうでしょうか?
|