高低差140m。坂が厳しい恵那峡ハーフマラソンに初めて参加しました。 冷たい雨が降り続ける中、朝6時20分に自宅を出発。休憩なしで7時30分前には会場から3キロほど離れた選手専用の駐車場に到着。荷物を抱えてすぐにシャトルバスに乗り込みましたが、なんと運転手が不慣れで会場を通り越してしまったよう。20分以上走り続けて参加者に言われて間違いに気づき停車。道を戻ろうと切りかえそうとしましたが、道理が狭く道路から脱輪しそうになり、私たち夫婦も含めて半分くらいの乗客がいったんバスから降りることに…。乗客が降りて少し車高が高くなったものの、後部の車底をアスファルトに擦りながらなんとか切り返すことができ再び乗車。そこからも10分くらいかかり、3キロくらいの道のりの会場に到着するのに30分以上かかってしまいました。運よく席に座ることができていた私たちはまだよかったほう。ずっと30分立ったままバスに揺られていた方は大変そうでした。ありえないハプニングでした。 受付を済ませて会場のスケート場に向かいますが、入口ではボストンマラソンのテロの影響で手荷物を開けての検査が実施されていました。男子は十分な更衣スペースがなく、スケート場2階のスタンドにシートを引いてそこで着替え、雨は降りこまない場所でしたがとても寒かったです。荷物預けを済ませてアップ。心配していた雨はスタート前にはやんでいました。10時スタート。 |
|
![]() 恵那スケート場 JRのアクセスは良 |
![]() スケートトラックには水がたまっています |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ほとんどフラットな場所がないようなコース。5キロまで登って8キロ地点で第1の折り返し。その後アップダウンを繰り返し13キロ過ぎに2回目の折り返し。16キロから下り続けるが、ゴール直前で歩きそうになるほどの急な登りがある。 S崎さんとは2回とも折り返し後にすれ違い。かーちゃんとは1回すれ違っただけでした。 高低差があるのでラップは5キロごと 0− 5キロ 23:52 5−10キロ 22:39 10−15キロ 24:25 15−20キロ 22:30 GOAL 5:43 1時間39分09秒(ネット) 部門別 42位 3週間前の豊橋ハーフのタイムより10分遅いです。 豊橋ハーフ、さがマラソンでの自己ベスト更新に浮かれており、ここのところの多量飲酒や草野球での負傷などであまり走れず、そして昨日は左足の黒爪が剥がれてしまいさほど痛みがないものの下り坂に不安あり…。無理せず走る事にしていましたがこのタイムではさすがにへこみます。坂を克服できるようまた練習します。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
今回は私たち夫婦とS崎さんが参加。エントリーしていたG藤さんはお仕事で不参加となりました。ウイメンズ後膝が痛くなったかーちゃんは4月に入って1回しか走れず。この日は完走が目標でした。 ゴール後、スケート場入口でカメラ構えていると予想通りのタイムでS崎さん登場。1時間56分26秒で年代別23位でした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 2回目の折り返しの後発見 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【S崎さんのJOGノート】 去年9.5kmに参加し、とても気持ちよかった恵那峡。ハーフでもやっぱり気持ちよく走れました。 アップダウンのきついコースでもありますが、この時期の恵那のコースは、ホーホケキョの声や小鳥のさえずりを聞きながら、用水路を流れる水の音を聞き、向こうには山があり、手前にはのどかな田園風景があり、花の香りや土のにおいを感じながら、本当に気持ちよく走れます。沿道の応援もほんわかとした感じで温かいし、アクセスもいいし、大きな混雑もなく、今のところ、一番好きな大会です。 今日はあいにくの天気でしたが、暑すぎず、寒すぎず、いいペースで走れました。雲が広がってる感じがよくて、天空マラソンもこんな感じかな…なんて思いながら、楽しんでました。 最初の折り返し後、S藤さん夫妻や友人Jさんとすれ違い、テンション上がりました〜!今日は友達が体調不良でこれなくなり、スタートまでちょっと寂しかったので、知り合いと出会えると、かなりウレシイです。沿道の子供やおじいちゃんもかわいくて、とってもほのぼのできました。 ゴール後は、おにぎり、おしるこ、豚汁のサービスがあり、ちょうど空腹を感じていたので、本当に嬉しかったです。 S藤夫妻は、シャトルバスが迷って大変だったそうですが、抽選にあたってシューズバッグもらっていて、うらやましかったです。Jさんも、どうやらS藤さんと同じ迷ったバスに乗っていたようですが、抽選に当たって、温泉入浴券をもらったとのこと。私はまったくかすりもせず、残念…。来年こそは、当たるといいな〜。また来年も参加するぞ〜 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
【かーちゃんのJOGノート】 第12回恵那峡ハーフマラソンに参加しました。膝が痛くて走れていなかったけど、途中まででもいいからと参加してみました。 恐る恐る走りましたが坂道はさほど気にもなりませんでした。 山の景色がとてもきれいで感激しました。緑のなかにピンクの山つつじや桜が鮮やかでした。それに加えて、地元の方々の応援とうぐいすのさえずりで膝の痛みも和らぎました。ロキソニンも飲みましたが・・・ 朝は雨が降り、スタート時は水たまりで大変でしたが2時間40分もかけて私がゴールした時にはカラッと晴れてグランドも乾いていました。 おとうちゃんは1時間も私を待っていました。そして私が爆睡している間に帰りの運転もしていました。ありがとうございます |
|
![]() |
![]() |
ゴール、おにぎり、お汁粉、豚汁の無料サービス。豚汁は具だくさんでとてもおいしかったですが、2時間40分でゴールしたかーちゃんは売り切れで食べられませんでした。ゴールごろには天気も回復し気持ちの良い青空に。ピリ辛焼うどんと飛騨牛コロッケセットをいただきました。 シャトルバスの時間もあって急いで帰り支度。抽選の結果が出ていましたが、シャトルバスの列が気になり、「あたってないからいいよ」と言っていたら、近くにいたおばちゃんが「当たってるかもよ〜」と声をかけていただき、かーちゃんとS崎さんで結果を見に…。すると応援フラッグについていた抽選番号が当たりでミズノのシューズケースをゲットしました。ウソ〜って感じでしたがホントによく当たる夫婦です。今年は1月のいちのみやマラソンでもパワージェルが当たっており、知らずに帰ってしまったのに1カ月後商品が郵送で届きました。 いろいろなサプライズ連発の恵那峡ハーフでした。 この日は、宮古島トライアスロン、長野マラソンもあり、悪天候の中競走部メンバーが奮闘しました。 |