3月31日、穂の国豊橋ハーフマラソン。今回は私一人の参加となりました。初参加の昨年は前半10キロは快調に飛ばすも後半の堤防の風で最後粘れず失速、タイムは1時間31分8秒。ベストこそ更新したものの悔しいレースで、1年後は必ず90分切りするぞと誓いました。 そして1か月前の犬山では1年前の豊橋の記録を更新する1時間30分22秒でゴールしたもののまたも90分切りに届かず、今回の豊橋こそはと意気込んでいました。 ところが、年度末で仕事がとても忙しく走る事もままならない状況に…。火曜日は走り出したものの疲れがピークで3キロで終了。これではいかんと木曜日は走らねばならない帰宅RUNでようやく18.2キロ走る事ができましたが、金、土とやはり走れず。走っていないわりには足首やハムストリングスに違和感もあり今日のハーフは不安いっぱいでした。 そして昨日、一緒に走る予定の豊橋が地元のN澤医師が宮古島トライアスロンにむけた自転車の練習で転倒。交換したタイヤが不良品だったようでバーストしたと…。大事には至らなかったもののN澤医師はDNS。名古屋でおとなしくしているかと思いきや豊橋のご実家に寄られて、その後ゴールで私たちを待ってくれていました。 |
|
![]() 桜満開でした |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5時00分に起床。6時22分の電車にのり8時前に豊橋に到着。会場まで20分ほど歩きます。 記念のTシャツを受取り、更衣室となる体育館へ。着替え、荷物預けを済ませてアップしてるとゲストの谷川さんにすれ違いました。今回は膝の内視鏡治療後ということで応援のみ。そのせいか近くですれ違うまでまったく気づきませんでした。 昨年はN澤医師、H比医師と3人で参加。N澤医師が手筒花火のレプリカ仮装で出走のため、整列に手間取りBブロックのかなり後方スタート。今回は一人なので早々とBブロックの3列目に並ぶことができました。となりに並んでいた方が「奈良マラソンでられたのですか」と声を掛けてきた。「はい」と答えたもののどうして分かったのかと考えてたら奈良マラソンのゼッケン止めで気づいたようです。いろいろとお話をしてとても勉強になりました。この方は59歳でフルベストは3時間9分。ハーフは1時間26分。いずれも2年前でその後ヘルニアで腰を痛めたため記録は伸びず、今回も1時間35分が目標と…。90分切り、3時間15分切りの目標を伝えると、月400〜500キロ走るとすっとタイムがよくなったとアドバイスしていただきました。お互いの健闘を祈りスタートを待ちます。近くには毎回この大会に参加されているDJチャーリーさんが走りながらラジオ中継をするそうで、今回は2時間切りを目標にしているランナーを取材すると盛り上がっていました。 10時。いよいよスタートです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
スタートロス 0:08(0:34) カッコは昨年 1キロ 4:11 (5:03) 2キロ 4:05 (4:06) 3キロ 4:04 (4:08) 4キロ 4:03 (4:03) 5キロ 4:15 (4:19) 0−5キロ 20:38 (昨年21:39) 4:08/km 最初の1キロの貯金で去年より1分早いぞ! 6キロ 4:13 (4:20) 牛川遊歩公園 桜が満開でとてもきれいでした 7キロ 4:16 (4:15) 8キロ 3:59 (4:16) 給水ポイントでよく一緒になるランナーWさんに抜かれる 9キロ 4:18 (4:19) 10キロ 4:14 (4:12) 5−10キロ 21:00 (21:22) 4:12/km 7キロ過ぎからもう呼吸が苦しくなる。でも最近出ていたわき腹痛はない。10キロ41:38 ベストじゃん。 11キロ 4:09 (4:19) 12キロ 4:13 (4:21) 13キロ 4:19 (4:21) 去年はなかった折り返しでペースダウン。Wさんは100mほど前。 14キロ 4:19 (4:20) 15キロ 4:19 (4:20) 10−15キロ 21:19 (21:41) 4:16/km 15キロ地点でグロス1:03:05 ペースダウンしたものの、1時間3分台なら90分切り狙えると計算してました。ここから粘ります。 16キロ 4:19 (4:24) 17キロ 4:18 (4:12) 18キロ 4:19 (4:15) 19キロ 4:20 (4:31) 20キロ 4:20 (4:38) 15−20キロ 21:36 (22:00) 4:19/km 不思議なくらい1キロのラップが揃っています。体感では、相当落ちていたところもあったと感じていたのですがガーミンの記録みてびっくりです。やはり90分切りを目指しているランナーが周りに沢山いたので意識はしてませんでしたが集団に引っ張られていたということでしょうか。 18キロくらいで苦しそうに走っているランナー(自分はそれ以上に変態呼吸でしたが)が「みんなどれだけ粘るんだ!」とつぶやいていました。ほんとそう思います。 21キロ 4:20 GOAL 025 20−GOAL 4:45 (4:26) 4:20/km 陸上競技場の中もコース変更。去年はトラック半周でしたが今年はメインストレートでゴールだ!90分切りを確信し万歳でゴールしました。N澤医師と奥さん、お嬢さんが競技場入り口手前で声かけていただきました。 |
|
私の記録 1時間29分18秒 年代別順位 37位 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() W辺さんも揃って記念写真 |
ゴール後はふらふら。記録証発行で並んでいるとN澤一家登場。すると突然激しい雨。すぐに着替えを済ませて、その後は豊橋公園の桜道を歩きながらN澤医師のお宅にお邪魔しました。5日ぶりくらいのアルコールとお母様がつくっていただいたとろろごはん、つくしの卵とじなどご馳走になりました。やはり自己ベスト更新のごほうビール(第3のビールですが)は最高でした。 その後はN澤医師のお知り合いのW辺さんも登場。はじめてのハーフを痛めた足をかばいながらなんとか完走できたそうです。奥さん、お子さんと一緒に記念撮影。来年もぜひご一緒に参加してください。 次は1週間後のさがマラソン。一人で飛行機に乗っていく旅RUNですが3時間15分切り目指して頑張ります。 この大会は参加賞や無料で配布されているものが好評で、写真は参加賞のTシャツとブラックサンダー、塩あめ、ちくわ、富士山のバナジウム天然水にお花の鉢です。帰宅し持ち帰った花はかーちゃんが早速植えていました。 |