ちばを走ろう 〜アクアラインの風にのって〜 10月21日に開催された360度海の中を走る世界初のマラソン大会に参加しました。 大会が発表されてすぐ、普段走ることのできないアクアラインを走ってみたいと参加を決めました。すぐにエントリーしましたが抽選となり倍率は2倍くらい。大阪(5.2倍)落選で気落ちしていたところ当選のメール。抽選のある大会ではじめて当選しました。その後4倍の神戸も当選となったのでちばの風が幸運を運んでくれました。 |
|
![]() 360度海 海抜40mのアクアラインを走る |
|
![]() |
![]() |
![]() 海ほたるを折り返し |
|
![]() 21mのアップダウン |
![]() 後半も坂が続く難コースでした |
今シーズン初のフルマラソンなので気合いを入れて臨むはずでしたが、1週間前の民医連ピースリレーマラソンがメインだったため、リレーマラソン前も後も興奮気味でフルの準備不足は明らか。仕事も何かと忙しく、参加証はどうするんだと気がついたのは2日前でした。参加証は大会事務局から届いていたメールを印刷すればOKだったので無事用意できました。 土曜日も半日仕事をしなければならず、大きなリュックをもって職場へ。12時30分まで仕事をしてから、余裕があったので職場からJR熱田駅まで30分かけて歩いてむかう。これが最初の間違いでした。 JR、新幹線は問題なく乗り継ぎ新横浜へ到着。ここから木更津行きの高速バスに乗る予定でバス乗り場を探すこと20分。見当たらない。駅にあった観光案内で聞くと「ここ新横浜でなくJR横浜駅から出ていると」。再びJRに乗り11分ほどで横浜駅へ。西口と聞いていたので西口バスターミナルに向かうが高速バスは見当たらず。高島屋の案内のおねーさんに聞くと東口だと…。さらに東口でも案内のおねーさんに場所を聞いてようやく乗り場を発見。横浜駅でも歩きまわること30分。しっかり調べてなかった私がいけないのです。先週のピースマラソンと違い一人なのでまあいいか…と、この時は思ってました。 高速バスはとても綺麗な高層ビルがそびえたつ横浜の街並みを抜け湾岸高速からアクアラインへ。アクアラインのトンネルを抜け海ほたるを通るとそこは明日走ることとなる場所だ。約55分で木更津駅に到着した。 ここから受付へ向かう。それほど迷うこともなかったがすごく遠く感じました。駅から20分以上あったでしょう。なんとか時間前に受付完了。しかし今度は宿泊するホテルの場所が分からない。一度見た地図では駅の反対側だったことを記憶しているのでまず駅へ戻る。駅には地図があり、それを見て歩き始めたのだが…。かなり行きすぎたようで宿舎を見つけるまで1時間近くさまよってしまいました。もうくたくたです。これでもうテンション↓↓。もうビールも飲んじゃえとクライマックスシリーズ見ながら多量飲酒してしまいました。お風呂も部屋のユニットだったので足も伸ばせず疲れも撮れない。もう寝るしかないと10時に就寝。 |
|
![]() 宿泊したビジネスホテル |
![]() |
翌朝も災難は続く…。 朝食時間に降りて行くとマラソンランナーでもう長蛇の列。バイキングでご飯たくさん食べれるようにカレーにしようとひとつ飛ばしたらもう戻れない状態。席は取れたのでご飯をとりに行きたいのだが狭くて並ばないと通れない状況だ。しまった…と後悔しながら不人気のパン4つ食べてご飯の代わりとした。ご一緒したテーブルの方は初マラソンの方、山口から参加の方でした。 7時30分にホテルを出発。また会場まで30分歩く。会場に到着しロールケーキ1個食べて荷物を預けスタート待機場所へ。 待機場所はA〜Cまでとブロック別に分かれていてさほど混雑もなくリラックスできた。テレビ局の取材らしき方や金さん発見。私の隣で寝ころんでいた人はランスマの取材受けていました。 |
|
![]() 潮浜公園がスタート |
![]() カニが釣れてました |
![]() |
![]() 広々とした待機場所でリラックスできました |
![]() |
![]() 赤いシャツがクロちゃん |
![]() 青春晴れだ! |
![]() |
30分ほど前に整列。スタートロスタイム16秒だったから結構前のほう。森田健作千葉県知事が短く挨拶。「晴れたぞ〜。まさに青春晴れだ!」。千葉県大好き千葉ちゃんもテンション上げてくれました。 スタート地点で給水所があるマップを見ていたのですがAブロックの近くにはなく、この時すでにのどが渇いていた。これも作戦ミス。スタッフの方がスタート直前までランナーのペットボトルなど回収されていたので持参していればよかった…。暑くなりそうだし大変だぞ。 10時。県知事のピストルでスタート。 |
|
潮浜公園をスタートしてすぐ橋。その後は平坦な街並みを走るのだが応援がすごい。第1回の大会なので地元の方々が本当に熱心である。いびがわのように子どもたちも応援に並びハイタッチで応える。応援の人並みは途絶えることがなかった。
応援がうれしくってついペースをあげてしまった。いつものことだが進歩がない。そういえば今回レースプランも立てていない。アクアラインをデジカメもって楽しく走るくらいしか考えていない。それでいて3時間30分は切りたいな…もくろんでいたが、それならばペース配分考えないと…。キロ5:00でいいのに飛ばし過ぎ><。 5−10キロもハイペース。8キロ過ぎ木更津金田ICからいよいよ東京湾アクアラインヘ。 ●スタートロス 0”16 |
|
![]() |
![]() |
![]() 風は1m |
![]() |
![]() オールスポーツのCDないしょで注文しちゃいました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 海ほたるまで3キロ |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() 反対車線に川内選手 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 反対車線は渋滞してます。 |
|
![]() |
![]() |
![]() アクアラインを往復で10キロほど走りました |
|
9キロから19キロまでがアクアライン。13.5キロ地点の海ほたるで折り返し。橋の両側にはスタッフが並び安全面のサポート。オールスポーツのカメラマンもたくさんいます。私もポイントでデジカメだしてデジカメラン。反対車線をトップで疾走する竹内選手を撮影することができました。 海ほたる前の道はうねっていた。21m上って下ると海ほたるだ。ここで折り返し。17キロくらいまでくると反対車線は大渋滞。つまずいて転んでいるランナーもいました。安田大サーカスクロちゃん発見。 20キロがネットで1時間31分29秒。快調だったが速すぎた。実力以上に調子に乗りすぎました。 スプリット ラップ /km |
|
![]() アクアライン終了 |
![]() 三井アウトレットパーク木更津 |
![]() どこも応援が途切れません |
![]() 応援に応えたいのだが… |
中間地点を過ぎると三井アウトレットパーク木更津店。ここの応援もすごい。このあたりで両膝が痛み出した。寒気もしてきたのではじめてのことだ。大きな故障の前兆かと不安になる。もう5分台で走ることもできなくなった。 こうなるととぎれない声援が辛いのだ。 スプリット ラップ /km |
|
![]() 痛みで顔がゆがみます |
![]() |
![]() エイドでもってけと言われたヨーグルトと濡れせんべいを手にRUN |
|
市街地を走り続ける。33キロ過ぎから坂だ。ふたこぶラクダ坂。34キロ過ぎのエイドでいただいたジュースが冷たくておいしかった。ヨーグルトと濡れせんべい持ってってといわれて両手に持ってRUN。 スプリット ラップ /km |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
力を振り絞ってなんとかゴール。前半と後半は全く違うレースのようでした。後半の20キロは1時間58分38秒。 ラストスパートもできません。それでもバンザイでゴールです。 ゴール後も大会スタッフの方がとても親切でした。本当にホスピタリテイーあふれたとてもよい大会でした。 ●goal 3’43”57 13”34 6”11 |
|
![]() 表彰式 7位の猫ひろしさん |
|
![]() |
![]() |
ゴール後外で着替えを済ませてイベント会場へ。表彰式に間に合いました。1位が川内選手。猫ひろしさんは7位でした。 出店で生ビールと焼き鳥4本購入し一人で祝杯。一人ぼっちの旅RUNでも、不本意な成績でもこれは欠かせません。 帰りは会場から歩いて木更津駅へ。高速バスが渋滞で20分遅れ、横浜駅で浦和行きの電車に間違えて乗ってしまうなどあり、帰路もトラブル続き。新幹線の予約時間の10分前にやっと新横浜に到着しました。 きちんとした準備はRUNのトレーニングだけでなく、会場までの移動や食事も必要なんだと実感しました。 ともあれ、楽しい大会でした。これでマラソンで訪れた都道府県は12県目。60歳までに49都道府県とホノルル制覇が目標です。 次はいびがわ。今回は初フル挑戦のかーちゃんのサポートに専念します。そして神戸でリベンジだ! |