
スタート地点から剣が峰を望む |
前から一度は出たいと思っていた乗鞍天空マラソン。壮大な山々のパノラマ、大雪渓など魅力あふれる大会なのだが、18.5キロ続く上り、標高差1200m、梅雨時に開催されるため不安定な天候、そしてなにより仕事が眼が回るくらい忙しくなる6月の開催とあって、これまで出場することがなかった天空マラソン。今年は、職場の方にも無理をお願いして前泊参加しました。
7回目となるこの大会。年々参加者も増えているようで、今年は前日受付のみとなった。これは、マラソンだけでなく前日からの乗鞍での宿泊、観光を推奨しているのはもちろんだが、標高2700mまで上るマラソンの高地順化も目的としているようだ。1500m地点で前泊することで体への負担を少しでも減らすことができるのだ。
主催者も前日受付を成功させようと、コースデレクターの三浦誠司さんが100名参加の無料トレイルランを開催。
私もぜひ乗鞍でトレイルランしたいと思い、これに参加すべく朝8時30分に自宅を出発した。
乗鞍へは高速道路で東海北陸自動車道経由で高山まで行けるようになっていたので、3時間ちょっとで乗鞍観光センターに到着。子どもたちが小さい頃にキャンプでよく訪れた平湯もアクセスがよくなったと痛感しました。
1時からトレイルランの受付でしたが20分前には70名ほどが列を作ったため受付開始。1時10分には100名の定員を超えてしまいました。RUN人気がここでもうかがえます。
1時40分からコース説明、アップ。トレイルはじめての方が半分以上いたようです。
2時にスタート。
|
|

今年から前日受付となりました |

前日も晴天 |

100名限定のトレイルランに参加 |
 |

善五郎滝 |

マイナスイオンいっぱいでした |
 |
 |

口笛の径を気持ちよく下る |

あざみ池 |

|

|

乗鞍のベストビューポイントへ |

雲が切れて山々があらわれました |

主催者のHPから写真拝借しました |

観光センターまで9.8km 総上昇距離284mのトレイルランでした |
コースは、観光センターの南側から木陰の涼しげな山道を上っていきます。善五郎滝を巡りふたたび山道へ。いったん休暇村から道路へ戻り今度は下りのトレイルコースへ。ここからトレイルランのだいご味です。バランスを取りながら気持ちよく駆け下るこの瞬間は、子どもの頃体験したことがある感覚がよみがえってくるようです。牛留池から口笛をふきたくなるほど心地よい口笛の径を駆け下りあざみ池へ。そして、主催者の三浦さんがお勧めの乗鞍ベストビューポイントへ。到着した時にはそれまで山々を覆っていた雲がはれて壮大な乗鞍の山々があらわれました。明日、あそこまで走るのです。
参加者全員で記念写真。主催者のHPから拝借したのでどこに写っているかわかりませんがとてもすてきな写真でした。
ネイチャープラザ一の瀬でトレラン終了。主催者の三浦さんから「来年は12キロのトレイルランの大会を開催したい」との夢が語られました。最後は三浦さんのオリジナルソング「GO for
TRAIL」のライブのおまけつきでした。
解散後、観光センターまでRUN。走行距離は9.8km、総上昇距離は284mでした。
途中、休憩もありゆるゆるのトレランでしたがとても楽しかったです。
|

ログハウスペンションのシャレー・モルゲン |

テレビも携帯もつながりません |
信州そばのグラタン、サーモンロールなどの前菜 |

黒毛和牛のハンバーグ和風きのこソース |

デザートはチーズケーキとすいか |

朝5時から朝食がいただけました |
観光センターで受付を済ませ、3キロほど離れた宿泊先のログハウスペンションのシャレー・モルゲンへ。心細くなる道幅の狭い砂利道を進んでいくと素敵なペンションがあらわれました。
落ち着いた感じのいかにもログハウスペンションのオーナーの雰囲気が漂うご主人にお部屋を案内してもらい、荷物を置いてすぐお風呂をいただきました。
部屋に戻りテレビをつけてみるが電波が弱く写らない。携帯電話もつながりません。時間がゆっくりながれているような日常からかけ離れたような感覚になりました。
6時30分から夕食。6部屋ある宿泊者みなさん天空マラソン参加者でした。
60すぎていると思われる長野マラソンも走ったことのある女性ランナー、50代、40代と思われる男性と私が一人で参加。20代の女性2人組と50代のご夫婦でした。グラスビール飲んでいる方もいましたがここはがまんしました。
|
夕食のメニュー
前菜の盛り合わせ
信州そばのグラタン、サーモンロール
豆腐もち、長いものから揚げ
菜の花のコンソメスープ
黒毛和牛のハンバーグ和風きのこソース 大根サラダ添え
十五穀米のご飯
チーズケーキ、すいか
コーヒー
|
夕食はとてもおいしかったです。菜の花のコンソメスープが格別でした。ごはんはお代わりいただきました。
部屋に戻り翌日の準備。思った以上に寒く、することもなかったので9時には寝てしまいました。
翌朝4時50分に起床。5時に朝食をお願いしていたのは2組だけでした。お魚にあさりの味噌汁。とてもおいしかったです。朝は少しでも軽くとお代わりなし。スタート30分前にエネルギージェルで補給します。
6時にはペンションを出発し車で会場へ向かいました。観光センター近くのパーキングに車をとめてしばらく待機。徐々にランナーが集まりだし、7時過ぎにストレッチ開始。アップRUNはなしです。
|
 |

今日も晴天 あの雪渓まで走ります |

2000名ほどが参加 |

コースデレクターの三浦さん |

標高1500mから2700mまで1200mいっきの上ります |
スタート20分前には整列。
昨日、トレイル主催していただいた三浦さんが挨拶。剣が峰を指差してあそこまで走るのですよと…。フルマラソンも何回か出ていますが、目標となるポイントがいかにもって感じで確認できたのは初めてだ。自分でもほんとにあそこまで走るのかと不安になる。いや、不安でなく、よくやるな〜って感じだ。
8時スタート。混んでいて前に出られないが焦る必要はない。この後、どんな坂が待っているかわからないのだから。わかっていることは18.5kmで1200m上ること。
第1エイドは3キロ地点の休暇村。エイド表示はあるが給水はなかった。トイレだけのエイドだったようだ。のどが渇いているが気を取り直して前へ進む。
7キロ地点の第2エイド三本滝へ到着。ここまで標高1500mから1900mまで400m上ってきた。タイムは39:43。キロ5:40ペースだ。ここがゴールとなる。給水を2杯いただきすぐスタートした。
|
スタートはみんな元気ですよ |

7キロ過ぎ |

下の建物がゴールの三本滝レストハウス |

残雪があらわれました |

急激な上りが18.5kmまで続く
|

酸素も薄く苦しい |
山岳コースであってもところどころ地元の方、登山者がいて声援を送ってくれる。うれしいかぎりだ。
12キロ地点のクロイ沢が第3エイド。標高は2100mくらい。第2エイドから200m上ってきた。1:12:05で到着。この5キロは32:41、キロ6:32かかっている。
ここから坂の勾配が一気にきつくなる。酸素も薄くなり息苦しい。第4エイドの位ケ原まで2キロで200m上る。もうここはキロ7分でしか走れない。
14キロ地点の位ケ原到着。1:27:24。ここから空気が変わった感じがした。樹木限界点だそうだ。
少し走ると残り雪があらわれる。スタート地点から見えていた雪景色まできたようだ。位ケ原をすぎてすぐにトップランナーが折り返してきた。私より6キロ先を走っていることになる。急な下りを一気に駆け下っていく姿に、「ナイスラン」と声を掛ける。私だけでなく、苦しさを一瞬忘れて、激坂を上っているランナーみんなが声を掛けていた。天空マラソンならではの素敵な瞬間だ。
|
 14キロ位ケ原エイドを過ぎると雪渓が |

マウス ロールオーバー
カメラの前は元気
|
 |
 |

後少しで折り返し |

春雪が多かったようでいつもより高い雪渓 |

速いランナーが折り返してきます |

マウス ロールオーバー |

マウス ロールオーバー |

18.5折り返し地点 |

2時間02分で上り切りました |

マウス ロールオーバー
安堵感が表情にでてます |
第4エイドの位ケ原から折り返し地点となる第5エイドまでは4.5km。300m上る。ここは歩いている人もたくさんいる。私は絶対歩かないと決め走り続けているが、歩いている人を抜けない。
しばらく走ると大雪渓があらわれた。ネットで何回も見た風景だが、実際に走ってみると感無量である。
絶景ポイントなので写真サービスのカメラマンが多数。ここは元気をみせねば!雪渓をバックに沿道やエイドにいるボランテイアの方にも写真を撮っていただきました。
折り返し到着は2:02:00。第4エイドからは34:36。キロ7:41。2時間で折り返しが目標だったのでほぼ予定通りです。
給水、お漬物いただいて、さあ下りです。11.5キロを58分で走ればサブスリーです。
|

サブスリーには11.5kmを58分で走らねば |

いっきに駆け下ります |

マウス ロールオーバー
2時間54分ジャスト ガッツポーズでゴール |

マウス ロールオーバー
|
今度は私が折り返しランナーです。苦しそうに上ってくるランナーに「後少しで大雪渓です」「もうちょっとですよ」と声を掛ける。上ってくるランナーも「ナイスラン」と声を掛けてくれたり、手を出してハイタッチしてくれたり…。自然もランナーもすべて最高です。
下りはノンストップ。キロ表示も見落ししまくりでした。25キロまでの6.5キロを28:58。キロ4:27。ラスト5キロを23:02。キロ4:36でした。
2:54:00でゴール。163位/1567(男性)。私より速い女性ランナーは9人いました。
|

ペンションへ戻って入浴後 |
おいしい冷やし中華をいただきました |
三本松のゴール到着後はすぐにバスに乗り込みスタート地点へ戻ります。お土産を買い車でペンションへ。ご主人に12時くらいに戻ってくると話していたのですが30分以上も早く戻ることができました。
ご主人に「すごく速かったですね」とほめられました。お風呂をいただき昼食までいただきました。昼食中も私の自慢話にお付き合いいただきとても気持ちいい気分にさせていただきました。
1泊3食で一人1部屋11,000円ととてもお値打ちだったと思います。
お風呂に入っていたら左足首がぱんぱんに腫れてきました。どうも前日アブに刺されたようです。気分が悪くなるといけないと思い急いで自宅に帰りました。
来年もぜひ参加したいです。
|
|
私の記録
スプリット ラップ
●5km 0’28”17 28”17
●10km 0’58”24 30”07
●15km 1’34”37 36”13
●20km 2’07”58 33”21
●25km 1’30”58 23”00
●30km 2’54”00 23”02
2時間54分でゴールしました。
|
|