5月20日、第2回ぎふ清流マラソンに、昨年に引き続き参加しました。 昨年は、震災で5月5日の信州なかがわハーフマラソンが中止となり、5月の大会でまだエントリーが間に合ったので参加を決めたこの大会。ハーフと3キロしかなく、参加費は6000円と割高、しかも前日受付ということであまり人気がなく、追加エントリー期間が設けられていてエントリーできたという、あまり人気のなかった大会。でも、実際走ってみるとQちゃんが大会を成功させようと一生懸命で、前日からのイベントや楽市楽座も十分楽しめました。レースの後半は給水がなくなり大変だったようですが、岐阜駅前通り、情緒あふれる川原町、そして長良川沿いと変化に富んだコース。タイムも満足する結果がでて、この時期では満足の走りができた大会でした。 今年は、早々とエントリー。ひそかに1時間30分切りを狙っていましたが…。 前日は午前中まで仕事。病院から神宮前まで歩き岐阜へ。岐阜駅から会場まで再び歩いて14時30分過ぎに着。ほどなく、hitomiのコンサートが始まった。LOVE2000が流れるともうウルウルしてしまう。年取ると涙もろくなりますね。この曲聴きながら、暑い日も寒い日も、雨の中も雪の中も走ったな…と。 前日受付を済ませ家に帰ってゼッケンみてびっくり。最後尾のIブロック。どうも、予想タイムをフルのタイムでエントリーしてしまったようだ。最後尾からスタートするか、隠れて前からスタートするか、寝れないほど悩んでしまいました。 |
|
![]() 今年も前日受付です |
![]() おみやげいっぱいでした。Iブロック? |
![]() hitomiさん登場 |
![]() |
![]() スタンドから撮影 |
![]() 藤原選手発見 |
![]() 昨年優勝のマサシ選手 ハーフを60分ではしります |
![]() Qちゃんがランナーにエール |
一般ハーフ男子のエントリーは7000人を超えているようで第1回の昨年より1000人以上増えている。3キロの参加者含めて一万人が長良川畔を駆け抜けた。 当日は5時起き。6時に自宅を出発しJR稲沢駅から岐阜へ。シャトルバスにのり7時前には会場へ到着。去年より1本速い電車に乗ったので混雑もなかった。着替えを済ませて荷物を預ける。 ひろみちお兄さんの体操の後、Iブロックゼッケンの私ですが、こそっとAブロックの中ほどに隠れるように紛れ込み、そのままスタートまで待つこと50分。ハートがチキンの私はこれだけで疲れてしまったようです。 すぐ横のトラックでは藤原新選手や川内選手が走っていたのですが、真ん中にいたので写真とれず。スタート前のあいさつをするQちゃんがかろうじて見えました。 |
|
![]() 情緒ある川原町を疾走 |
|
![]() 千鳥橋を越えた後の坂 |
![]() 長良川プロムナード |
スタートロスは18秒。去年は26秒なので去年より前にいたのかな。最初飛ばしすぎちゃいました。 0−5キロ 20:39(昨年21:25) 金華橋を渡ってJR岐阜駅へ。3.5キロほどでトップ集団とすれ違う。 去年と同じくマサシ選手がトップのようだ。日本人集団は8番目あたりから。 藤原選手が川内選手の前にいた。かっこいい。はやい。 4キロすぎて駅前を折り返し。5キロは去年より46秒速かったです。 5−10キロ 22:23(21:54) 43:02(43:19) ふたたび金華橋へ戻る上りでもう足が重くなっていました。 7キロ過ぎから川原町へ。情緒ある街並み。応援も沢山です。 私設エイドで氷水を用意していただいていました。 5キロまで飛ばしすぎたのでここからもう遅れています。 それでも10キロ43分は予定どおりだったのですがもう弱気でした。 10−15キロ 23:07(22:07)1:06:09(1:05:26) 鵜飼い大橋の下をくぐって千鳥橋へ。昨年ここはあまり応援もいなくて川の写真を撮りながら走りましたが、今年は応援の列が途絶えませんでした。 「山も川も応援しているよ」「えらいよ、がんばってるよ」うれしい応援です。 いびがわもそうですが岐阜の方々の応援はいつも温かい感じがします。 でも、きつい。給水はとまらずに2杯とるようにしていますが足は重たい。 なかがわもそうだったのですが、落ちてくると給水後は呼吸が荒くなるまで上げられなくなります。 |
|
![]() |
![]() |
![]() 初めて同じ大会のタイムが前回より遅くなりました。 |
|
15−20キロ 23:06(23:12)1:29:15(1:28:38) ふたたび鵜飼い大橋をくぐって旅館が立ち並ぶ長良川プロムナードへ。 各旅館も私設エイドをだしていました。 18キロ過ぎでQちゃん発見。ハイタッチできました。 さあ、ラストスパートといきたいのですが、オールスポーツの前でスピード上げて無理したらまた足が重くなってしまいました。 20−ゴール 4:52(5:05)1:34:07(1:33:43) 気持ちだけラストスパート。去年よりは上げれましたが、ネットタイムで24秒遅くなってしまいました。 大会は、Qちゃんが大会を盛り上げようと一生懸命でとてもさわやかな気持ちにさせてくれます。 暑い時期の大会なので、練習通りの結果しかでませんが、来年も参加したいと思います。参加者がすごく多くなっていますが、第1回大会から出場できている唯一の大会なのでゴールドゼッケン配られるまで参加できたらいいですね。 ゴール後はすぐに着替えて2時間20分くらいで記録発行のところへ戻ってきましたが、人が多くてS崎さん見つける元気もなく、無料整体(氷を頂きアイシングもできました)していただきました。 お腹の調子が悪かったのですぐにシャトルバスにのり岐阜駅へ。けいちゃんが100円で売っていたので購入し電車の中でいただきました。 タイム(グロス) 1:34:25 タイム(ネット) 1:34:07 種目別順位 338/6269 総合順位 348/7938 計測ポイント スプリット ラップ 5km 00:20:58 0:20:40 10km 00:43:20 0:22:22 15km 01:06:28 0:23:08 20km 01:29:34 0:23:06 Finish 01:34:25 0:04:51 |
|
![]() S崎さんも千鳥橋へ |
![]() Iブロックでスタート ロスは9分くらい |
![]() |
![]() |
![]() 2時間1分59秒のパースナルベストでゴール |
|
S崎さんのJOGノート とっても暑い大会でした。 倒れる人続出で、救急車や救護の自転車をあちこちで見かけました。 ゴール近くではふらつきながら走るおじさんの姿も…。 5月のマラソンは、暑さ対策をしっかりして臨まないといけないですね。 心配していた水は、十分用意されていたので、毎回足を止めてしっかり給水しました。ただ、走る前にもこまめに水を飲んでいたせいか、直前までトイレに何回も行く羽目に…。水分管理って難しい…。 コースはすごくよかった!ほぼ平坦で、自己ベスト更新できました! 記録は、2時間10分31秒(ネットタイム 2時間1分59秒)でした。 今回も、申告タイムを制限時間の3時間で申し込んでいたため、最後のブロックからのスタートとなりました。次からはちゃんと申告しようと思います…。 やっぱりQちゃんのチカラはスゴイ!前日受付は面倒だと思ったけど、Qちゃんのトークショーとhitomiのライブも見れたし、当日も(見なかったけど)サンプラザ中野くんのライブもあったり、招待選手も海外からの有名な選手や川内、藤原選手の走りを間近で見ることができたのも、Qちゃんのおかげ! 地元の方々の応援もハンパなくすごかったし、岐阜がこれだけ盛り上がったのも、Qちゃんが岐阜出身だからっていうのが大きいと思う。もちろんQちゃんの人柄もあると思うけど。今回もしっかりハイタッチしてもらえました! 参加賞のTシャツもアシックスだしデザインもかわいいし、いろんなメーカーが協賛していて、いろんなものをたくさんもらえたのもよかった♪ 出店も多くて、走り終わった後、芝生でおいしいビールを飲みながらのんびり過ごせたのもよかったです。 暑いけど、来年も出ようと思います。 タイム(グロス) 2:10:31 タイム(ネット) 2:01:59 種目別順位 379/1669 総合順位 3961/7938 計測ポイント スプリット ラップ 5km 00:36:59 0:28:27 10km 01:05:54 0:28:55 15km 01:34:29 0:28:35 20km 02:04:11 0:29:42 Finish 02:10:31 0:06:20 |
![]() |
|
5月27日、野球で所属している新日本スポーツ連盟が主催する春季スポーツ大会庄内緑地公園マラソンが開催され、競走部からN澤医師、Y崎さん、M浦さん、I飼が参加しました。私はLSDかねて庄内緑地まで応援に行きました。 競技は5キロ、10キロ、10マイルの3種目。計測チップはなく、庄内緑地の2.3キロのジョギングコースを周回する。1周ごとに輪ゴムを置いてくる方式。手作り感たっぷりですがキャパからして参加者多すぎ。まともに走ることができません。 11時、まず10キロがスタート、続いて10マイル、5キロが5分間隔でスタートした。 |
|
![]() I飼さん 10キロ走ります |
![]() ランステで知り合ったお友達も多数参加 |
![]() N澤医師は10マイル参加 |
![]() |
![]() Y崎 10マイルエントリーしちゃいました |
![]() 1時間50分で完走 |
![]() M浦さん 5キロ走りました |
![]() 27分でゴール |
ウイメンズの影響か、美ジョガーがいっぱい。マラソンブームなのですね。 5キロのM浦さんが27分台でゴール。私はここで失礼しました。 N澤医師は暑さに負けて前回より10分遅くなったとのこと。Y崎さんは調子よくないようでしたが、1時間50分で無事10マイル完走できました。 来週6月3日はここで民医連ピースマラソンの愛知県予選会&バーベキュージョギング交流会が開催されます。 |
|
![]() スタート前に記念写真 |