5月5日 信州なかがわハーフマラソン

5月5日 中央アルプスの山々
 昨年は震災の影響で中止となってしまった信州なかがわハーフマラソン。我が家のNO.1のお気に入りの大会です。
 2年ぶりに参加。かーちゃんもハーフ2年ぶり。G藤さんはハーフ初挑戦となります。

 不安定だった連休後半の天気も子どもの日の5日だけは快晴。むしろ暑くなり紫外線や熱中症が心配になるほどの天候だ。朝、5時に自宅を出発。7時には中川村に到着。シャトルバスで会場に着き受付とお楽しみの抽選会。2年前はかーちゃんがじゃがいも1袋当てましたが、今回は私が中川村の子どもさんが作った手作りコースター、かーちゃんがリンゴジュースでした。ちょっと残念。
 抽選後、会場で先週の草野球で対戦した相手ピッチャーのS我さんと遭遇。去年いびがわフルを4時間ちょっとで走ったことは聞いていましたが、連休に中川村まできてハーフ走るまでになっているとは…。お互いびっくりしました。ちなみに野球は4−5で負け。私も2タコで全然打てませんでした。

 その後、職場のG藤さんのご主人が私を見つけて声をかけていただきG藤さんも合流しました。
 

アップダウンがきついコース

マスコットのナカハマン

誰もいなかったので…
さっそうとゴールしたいですね

ハーフリベンジです
2年前の自分越えが目標


G藤さんもハーフ初参戦

オールスポーツさんに撮っていただきました

アップで疲れてますが…

愛知県から参加しました
 
 開会式は、ローカルならではでいろんな方が挨拶されています。昨年のお礼やお詫びのお言葉もいただきました。アップの体操も十分な内容で、強い日差しの下ではそれだけで疲れてしまいました。
 オールスポーツさんに声を掛けていただきスタート前にパシャリ。今回のゼッケンは前後あり、後ろにはかわいいナカハマンと参加地域が書かれていたのがとても気に入りました。千葉からさんかの333番や北海道の999番さん、777番さんも見つけてラッキーな気分でスタートへ。
 

スタート前 最初3キロ上りです

天竜川にかかる橋を渡ります
4キロ過ぎから下り 前を行く美ジョガーに追いつけません
中央アルプスが絶景でした

マウス ロールオーバー
すばらしロケーションです

かーちゃん快走

G藤さん 初ハーフ がんばってます

 スタートしてすぐ天竜川にかかる牧ケ原橋を渡ります。そして3キロまで続く上り。140m程上ります。1キロ5分で走りますが、もう息が上がってしまいました。3キロで給水。折り返し後は下りになる。
 6.5キロ地点でオールスポーツのカメラマン。NETに掲載された写真をみてびっくり。北アルプスをバックにさすがプロの写真です。欲しくなってまうやろ!です。かーちゃんもGさんも素敵でした。
 12キロまではチャイナ服を着た美ジョガーさんたちについていましたが、脱水で力がでず脱落。美ジョガーさんたちはわたしより5分速くゴールしていました。10キロの給水後、脱水症状に陥りふらふらしてきた。次の給水が14キロで、ここで水2杯いただき少し元気が戻りました。頭からかぶった水もいただいたため、かーちゃんたちはこのエイドで水がなくなっていたようです。これは辛かったでしょう。
 
脱水でバテバテでした


14キロの給水が売り切れ


19キロ過ぎのエイド

がりがりクンGET

 14キロを過ぎて中川橋を渡ると走りやすい堤防道路。ふたたび登場のオールスポーツには手を振る余裕あり。でもここからキロ5分まで落ちてしまう。ここからの楽しみはがりがりクン。もうがりがりクンのことばかり考えながら走っていた気がする。でも見たことある民家の前を通った時。2年前は名前呼んで応援してくれていたおばあさんいたよな。今年どうしたんだろう?と気になった。酸素吸いながら応援してくれているおじいさんや施設エイドで湯のみでお水を提供してくれた方々。2年前と同じだ。ちょっとうれしくなった。
 19キロ過ぎ、ついにがりがりクンのエイドだ。手前より水、スポーツドリンク、ガリガリ君。イチゴにリンゴジュースも、うれしいですね。そして、私は2年前に続きがりがりクンGET。ゆっくり味わいながらこの後に続く激坂を歩くことなく上るのだ!
 19−20は6:48.。まあしょうがないでしょう。




ゴールまであとわずか

 2年前の自分は越えることができました。1時間41分23秒でゴール。目標の100分切りができず残念。
 ゴール手前には赤いカーペットがひかれていました。タイミングもよく素敵な写真を撮っていただきました。


後半ペースダウン でもゴールテープが待っています




ゴール後ふたたび19キロ地点へ戻ります

2年前は売り切れだったがりがりクン

どや顔で走ります

激坂も歩きません

だってがりがりクンGETだもん!

 ゴール後、2年前と同じく、かーちゃんの応援かねて19キロのがりがりクンエイドへ向かう。
 到着するとすぐにかーちゃんがやってきた。お、イチゴとがりがりクンを手にしたぞ!声掛けると私に気づき、ドヤ顔でカメラの前に現れた。すごく満足したらしく、その後も鼻の穴をふくらませながら、あの激坂も歩くことなく上っていきました。
 2年前は、後ろから3番目くらいの3時間越えだったので、誰にも迷惑をかけず私もいっしょにゴールしましたが、今回は2年前より40分以上速い。さすがにいっしょに走っていては迷惑なので、ゴールへ先回りした。
 かーちゃんはラッキーにも2年前に続いてゴールテープを用意していただけました。がりがりクンの棒をかざしながら笑顔でゴールです。
 2時間24分13秒 90位でした。


かーちゃんもゴールテープ切りました

がりがりクンの棒もったまま

赤いカーペットが気持ちいい


フィニッシャーズタオルいただきました

G藤さんもがりがりクンの棒持ってゴール



ハーフ初完走しました

ハーフ初参加のG藤さんのJOGノート。

昨年5キロにエントリーしたのですが、震災で中止となり家の近くをゼッケン付けて走りました。今年は思い切ってハーフにエントリーしました。
職場のs籐さん一押しの大会だったのでずーっと楽しみにしてきたのですが、なんせ初ハーフマラソンなので前日から緊張してしまい食欲不振と寝不足!ばててしまって完走出来ないといけないので無理やり食べて水分とって大会へ・・・
インター降りると朝早いのに、もうボランティアの方たちが案内してくれていました。

景色も最高!村の方たちも温かく迎えてくださりここで走れるなんて幸せです。
会場でs籐さんに会えてからは気持ちが楽になり完走目標で楽しく走る事にしました。エイドステイションに立ち寄り色々食べたかったのですが、それは出来ず水と梅干いただきました。応援して下さっている村の方達そして小さな子供たちとたくさんハイタッッチしました。アルプス山脈に向かって両手を振り思わず「ありがとう!」なんて叫んでしまいました。噂のガリガリくんも頂くことが出来何とか完走できました。村のおばさんに「来年もまたきてね!」っと言ってもらい「は〜い!」と答えていました。本当に素敵な大会でした。みんなみんなありがとうございました。


帰りは松川インター近くの温泉へ

満足の1日でした
 
 
私の記録

         スプリット    ラップ     
●5km   0’23”32   23”32   
 5:07、4:51、5:00、4:35、3:59
 
●10km  0’44”48   21”16   
 4:14、4:16、4:14、4:10、4:22
  
●15km  1’08”26   23”38      
 4:09、4:29、4:52、5:14、4:54
  
●20km  1’36”10   27”44   
 5:09、4:56、5:31、5:20、6:48
 
●goal   1’41”23   5”13  
 4:43、0:30

●total   1’41”23