
|
|
4月22日 第1回四耐フォレスタヒルズに4チーム14名が参加しました。
チーム協立 K上、K出、M下、T本
チーム協立 U S崎、K尻、Y崎、S平
チーム協立 V S藤、S藤、G藤
T協立-RBJ N澤、N澤、M谷
今回は、K出さんとS平くんが初参加、M谷さんは深夜勤務あけで徹夜で途中から参加しました。
前日の天気予報では1日中雨の予報。少しでも降り出しが遅くならないかなと思っていたけど、5時に起きた時にはもう降っていました。
私は、雨のマラソンはなれているものの、今回はじめてリレーやマラソン大会に出る方にとっては、最初の大会が雨では申し訳ない。雨の中でもちょっとでも楽しんでもらえるようと、はやめに行ってタープたてようと思い出発。7時に豊田に到着した時には、運よく雨はやんでいたので、コース横のベストポジションに急いでタープ2つ張りました。メンバーも徐々に集まりだし一安心。下見RUNが始まるとアナウンスがあったので私だけ参加しました。下見RUNの途中にN澤医師ら到着。
2.2キロの特設コースはまずメイン会場から西ゲートへ、ロータリーまで下ったあと折り返し。メイン会場まで上った後、プールの横を通り本部前、池、階段と急な坂を上り芝生広場へ。そこからフォレスタ周回道路へ戻りスタート地点まで下る。アップダウンがありタフなコースだがクロスカントリーのようで変化があり三好よりも断然面白いコースだ。
下見RUNを終えてテーブルなど準備していたら突風でタープがひっくり返りました。周りの方に助けてもらいもう一度ペグの打ち直し。タスキを配ってゼッケン付けたらスタート3分前でした。
|

早くからスタッフの方々が準備していました |
第1回大会 下見RUNに参加 ここがスタート |

西ゲートをロータリーまで下ります |

ロータリー先で折り返し今度は上り |

池の横を通って芝生広場へ |

クロスカントリーのようなコースです |

私が下見RUNしている時にN澤医師らが到着 |

準備体操します |

S崎さんスタートに間に合いませんでした |

師長室チームの第1走者はM下さん |

RBJは11時頃まで二人で走ります |
<スタート>
案内ではリレーはソロの後の8時32分スタートのはずだったのに実際はリレーが先。結局一番後ろからのスタートする。チーム協立UのS崎さんはスタート間に合いませんでした。
第1走者はM下さん、N澤医師、S崎さんと私。事前に作成した走行プランでは、フォレスタの周回コースを2周して特設コースに入るはずであったが、周回コース2周したところでG藤さんに声をかけられたすきリレーしてしまいました。最初から連続して走ることになっていたN澤医師以外は、みんなタスキリレーしていました。大会が発表したリザルトでは1周目は正式なタイムが集計できず、ソロスタートの2:11分をプラスしたタイムが周回2周+特設1周のタイムのようです。
1周目 タイム @T協立-RBJ 20:25、A協立 V 20:57、Bチーム協立 23:42、C協立 U 24:21
|

M下さんからK上さんへ |

協立UはS崎さんからK尻医師へつなぎました |

協立VもS藤からG藤さんへ |

1周ずつ走ることにした師長室チームはK出さんへ |

マウス ロールオーバー
S藤が再びスタート 今度は4周走ります |

マウス ロールオーバー
2周予定のN澤さん お願い交代して…と |

マウス ロールオーバー
協立Uは中1のS平へ |
マウス ロールオーバー
師長室チーム T本さん
イヤホンがいつも片方とれてます |
<0〜1時間後>
下見RUNしたS藤からアップダウンがあり階段もあるよと聞いてはいたものの、最初ロータリーまで下るのでみんなここで飛ばしてしまったようだ。大会会場に戻った時はもう終わりと錯覚。ここからクロスカントリーもどきのコースがあるのでした。
2周目までトップのRBJはN澤さんに交代。協立VもG藤からS藤へ交代し、N澤さんを抜きこの周回でトップに立った。
協立UもK尻医師が2周目にチーム協立のK出さんをとらえ3位へ浮上。4チームの順位はその後は変動なく終了することになるが、一方で周回が違うながらもタスキをつなぐゴール手前で、それぞれのバトルが繰り広げられた。
1時間を経過したところで、協立VとRBJが5周目、協立Uとチーム協立が4周目。
|

マウス ロールオーバー
RBJ N澤医師 4.6+2.2のあと2.2を2周、3周と奮闘 |

マウス ロールオーバー
息子からタスキを受取るY崎さん 1周で交代 |

K上さんも快調に走ります |

マウス ロールオーバー
S崎さんも周回コースへ。
かっぱきてても女子で唯一11分台の快走 |

S藤母 1週間前の掛川の成果。坂でも速いです |
<バトル 1> T本さん VS N澤医師
|

快調に飛ばすT本さん ストライドも伸びてます
|

後ろが気になります
|

T本 抜くぞ!と猛烈スパートのN澤医師 |

マジで速いぞ! |

走りこんできているのでしょう いいフォームです |

イヤホン片方外して激走! |

N澤医師 5秒届かず
通過タイム T本 1:46:22 N澤 1:46:27
|
突然始まったバトル。チームが何周してるとかが問題ではなく、ギャラリーがたくさんいるゴール前をいかにはやく駆けぬけるか、いかにかっこよく抜くかの勝負。
バトル1はスタートから1:32:44 K出さんからタスキを受取った時点で始まった。走りだしたのは2回目の周回コースとなるT本さん。1周目を13:20 1キロ6:04のペースで走り切っている。距離が短くなっているとはいえ、クロスカントリーのようなコースで2月の三好のペースより30秒も速い。ランニングフォームからも練習の成果がうかがえる走りだ。
バトルを仕掛けたのはN澤医師。3:08遅れでスタート。5周目のスタートだ。対面通行のコースで、抜くぞと宣言。T本さんを追いかけ、芝生広場を抜けた後、怒涛のスパート!T本さんも殺気を感じたのかときどき後ろを振りかえりながら走り続ける。
N澤医師のスパートも及ばず、T本さんが5秒速く計測ポイントを通過した。
この周回のラップ T本さん 13:38 N澤医師 10:37
|

K尻医師は3周目のRUN |

マウス ロールオーバー
G藤さん 1周目の最初の飛ばし過ぎがこたえてます |
<1〜2時間後>
RBJはN澤さんが2周はしった後、N澤医師にタスキがつながると、前述のT本さん、後述のM下さんとの連続バトル。快調に飛ばす協立Vは、S藤からS藤母、G藤とつなぎ10周目に突入。協立UもS崎さんが女子で唯一の11分台で快走、9周目に突入だ。
S藤母、G藤が2周ずつ走る協立V。おかげで50分以上休むことができました。
|
<バトル 2> M下さん VS N澤医師
|

またもゴール手前でバトルを仕掛けるN澤医師
|

M下さんはこの日ベストの10:57(キロ5切ってます)
N澤医師 10:50で2秒先にゴールへ
通過タイム N澤医師 1:57:17 M下さん 1:57:19
|
T本さんのバトルに負けたN澤医師。次はT本さんからタスキを受取ったM下さんがターゲット。虎視眈々と後ろから追いかけます。本来の力を出せば速くに抜けるはずだが、ギャラリーの前で抜くために力を温存している。どこまでムキになる性格でしょう。でも歯を食いしばってのバトルもかっこいいですね。
|

K出さん 3回目 |

Y崎さん 今度は2周走ります |
<2〜3時間後>
RBJはバトルを終えたN澤医師からN澤さんへ。2周走ったところで夜勤明けのM谷さんが登場。チーム協立はK上、K出、T本と1周ずつタスキをつなぐ。協立UはS平2周、Y崎2周。親子で1時間走りました。協立VはS藤が周8.8キロ走ります。
|
<バトル 3> T本さん VS S藤
|

マウス ロールオーバー
|
2時間30分が経過した頃、バトル3が始まった。3回目の周回に突入したT本さんを今度はS藤が追いかける。T本さんから4:32秒遅れでスタートしたS藤。最初はバトルを仕掛けるつもりもなかったのだが、芝生広場を過ぎて下り坂に入ったところで20mくらい前方にT本さん発見。だってオレンジが目立つんだもの。抜いてやる…その気にさせるオレンジだ!一気に加速するも1秒届かなかった。
通過タイム T本さん 2:42:53 S藤 2:42:54 周回ラップは14:26、9:55
T本さん 「今日はN澤先生とS藤さんに2勝0敗だったわ」と…。
|

深夜あけで参加のM谷さん タスキを受取ります |

司会のチャーリーさんからも声援が |

マウス ロールオーバー
チームのメンバーもハイタッチで応援 |

マウス ロールオーバー
M谷さん2周走ってN澤医師へ おかげで55分休めました |

今回は正当なタスキリレーです。
|
<3〜ラスト>
耐久リレーもあと1時間。スタートから3時間50分を越えると次の周回へ入れない。
RBJ M谷さんからN澤医師へのタスキリレーは3時間4分。あと何周できるでしょうか。
チーム協立はM下さんが2周連続でRUN。もう走らないとバトル2勝のT本さんはウインドブレーカー着こんでました。
協立Uはいつものようにみんなの分もS崎さんが走ります。
協立V。S藤母が2周した後、次はG藤さんと思い込んでたS藤は枝豆食べてて準備してませんでした。あわてて中継点に向かいましたが間に合わず。S藤母は今回もタスキリレーゾーン到着も相手がいない事態に。なんと3回連続です。
|

とうとう2周走らされることになりました |
マウス ロールオーバー
K上さんは元気です |
<バトル 4> S平くん VS 落ち武者?
|

ソロで参加の落ち武者?ずっと一人で走り続けています |

いつも無表情 何を聞いて走ってるのでしょう? |

ずっと後ろを走られて最後抜かれてしまいました |
バトル4。終了まであと30分。ソロで参加している落ち武者。無表情でたんたんと走り続けている。ここまでキロ5ペースで18周しているようだ。協立UのS平に迫ってきた。後ろを気にしながら抜かれまいと走るS平。これまでも何回か抜かれていたようで今回は抜かれまいと頑張る。ずっと逃げていましたが、最後の最後にゴール手前で抜かれてしまいました。
S平クン。何日か後に落ち武者の追いかけられている夢を見たらしく、よく見ると落ち武者は中日ドラゴンズの和田選手だったオチつきだったそうです。
|
<え〜バトルでしたか?> S藤 VS N澤
|
私はバトルしているつもりはなかったのですが、N澤医師はすれ違う場所で周回タイムを競っていたよう。
協立Vの17、18周は私。すでに20キロ走った後で25分の休憩でスタート。一方RBJの15、16周はN澤。やはり20キロ近く走っているが、M谷さん登場で55分休憩できた。私のタイムは10:34、10:39.。N澤医師は10:20、10:13。最後の10:13はこの日最速でした。RUN後、「S藤さんに勝った」と…。最初なんのことかわかりませんでしたが、リザルトにのったラップ見て負けていたことが分かりました。最後に最速出すあたりは脱帽です。
|

N澤さん 合計6周 13.2キロ走りました |

RBJ 最終走者M谷さんへ |

マウス ロールオーバー
協立UはS崎さんが最後2周 |

マウス ロールオーバー
関門タイムの12分46秒前にタスキを受取るが |

M谷さんもゴールまであと1キロ |

若さですね 徹夜で3周 6.6キロ走りました |

T本さんに伝令をお願いしたのですが |

M下さんどうして後ろ向いてるのでしょう |

T本さん 伝令は伝わったのでしょうか? |

16周 3:50:04 4秒間に合わず |
制限時間まで15分をきった。三好池4時間耐久のようなドラマは起こるのか?
スタートから3時間37分14秒でチーム協立 M下がスタート。12分46秒で制限時間クリアだ。これまで11分台で走ってきている。「帰ってくるよ。次誰走るの?」と私。「M下さんがもう1周」ともう走らないと決めてるT本さん。と、最年長「K上さん。私走るよ」とスタート地点へ。もう8.8キロ走っているのに元気です。
次にタスキをつないだのはRBJ。3時間39分04秒。10分台のN澤医師ならもう1周できたかもしれないが、ここはM谷さんが走る。
3番手は協立V。G藤さんが3時間41分でS藤母にタスキをつないだ。
最後に協立U。S崎さんが3時間46分01秒でもう1周ラストランに突入した。三好に続いてのラストランだ。
チーム協立のM下さん。大会本部前を45分に通過したと情報が入るも、ぎりぎりの状況のようだ。M下さんが状況分かっているのか不安になり、T本さんが伝令に走ることに。コースを逆走し上り坂を走っていく。
M下さんに状況が伝わったかが定かでない。写真でわかることは、M下さんに振り切られているカッパをきたT本さん。そして何事かと後ろを振り返っているM下さん。
結局4秒間に合いませんでした。
|

マウス ロールオーバー
RBJもゴールです |
若さがはじけてますね |

タイム 18周 3:51:51 |
マウス ロールオーバー
協立VもS藤母ゴール 20周 3:53:19 |
マウス ロールオーバー
今回もラストはS崎さんでした |

マウス ロールオーバー
笑顔でゴール 18周 3:58:16 |
その後は、RBJのM谷さんがゴールに。N澤さんといっしょにゴール。
協立VのS藤母もゴール。目標通りの20周です。
そして最後は協立UのS崎さん。Y崎さんといっしょに笑顔でゴールしました。
|
記録
チーム協立V 20周 3:53:19 24位
T協立-RBJ 18周 3:51:51 37位
チーム協立U 18周 3:58:16 40位
チーム協立 16周 3:50:04 43位
|

みんな頑張りました |

みんな笑顔がまぶしいですね |
第1回の大会。天気も雨で心配されましたが、運営スタッフの方が一生懸命でとても楽しく走ることができました。
本部前を通るたびにゼッケンを読み上げて応援してくれた司会者のチャーリーさん。深夜明けのM谷さんも紹介していただけました。雨の中コース誘導に立っている女の子や坂道を上ってくるランナーに毎回「がんばです」と声をかけてくれる男の子。車を止めてランナーを通過させてくれるスタッフの皆さま。本当にお疲れ様でした。感謝しています。
会場にはやきそばや五平餅、手打ちそばのお店も出ていました。手打ちそばは大盛で450円。とてもお値打ちでした。
また、みなさんが持ち寄った差し入れも豪華。バームクーヘンや鎌倉ハムのソーセージ、枝豆。特にK上さんが差し入れたミニトマトは甘くてとてもおいしかったです。
駅伝、マラソンは一応シーズンオフになります。
駅伝なら次は9月の名古屋ドームアクトスでしょうか。トレイルRUNや富士山もいいですね。
また、みんなで走りましょう。
|

予想タイム |

結果 |