6月28日 民医連予選会

 3年に1度開催される民医連共済会のピースリレーマラソンの予選会を庄内緑地公園で開催。3年前は福島で全国大会が開催されその時代表となり初参加。

 今回は川崎で11月28日(土)に開催されることが決まり、エントリーしていたいびがわ、大田原に重なることなく出場できそう。なんとか愛知代表になって全国大会へ行きたいなと気合は入っていました。

 それでもこのところのひざの痛み、走り込み不足は顕著で、なんとか代表にはなったものの3年前より40秒近く遅いタイムでした。

 その後のバーベキューも楽しかったです。

  
6月7日 平和大好きマラソン

 第9回 平和大好きマラソンに協立競走部から3人で参加しました。さほど暑くもなく気持ちよく走ることができました。

 企画された皆さん、お久しぶりにお会いできたランナーさん、お疲れ様でした。

  
1月18日 北なごやチャレンジマラソン

 毎年恒例のきたなごやチャレンジマラソン。今年は職場などから18名がエントリー。賑やかな大会になりました。

 後半はさすがにばてましたが40分59秒と10キロのベストタイム。

 RUN後は恒例の新年会。サロマ湖ウルトラマラソンの話も出て結局5時過ぎまで飲みまくりました。

  
1月11 みのかもハーフマラソン

 5年連続出場となるみのかも日本昭和村ハーフマラソン走ってきました。
家族のインフルや調整不足もあり、今回は来月の愛媛マラソンに向けての調整RUNとして走ることに。ランナーズ11月号に掲載されていたハーフ前の10キロJOGをしっかりめに実施。

 本番のハーフは、フルマラソンのペース+20秒で15キロ、調子よくてもそれ以上は上げず、余裕があれば15キロ以降でビルドアップし心肺を追い込む作戦。計画では4:50で行かねばいけないのだが…。

 下り基調の前半、最初の5キロ4:16、10キロまでが4:23、15キロまでで4:31と速すぎ。20キロまでの5キロも4:41なので、何のための計画だったのか。

 それでもネットタイム1時間33分59秒なのでこのコースのセカンドベストでした。

 0− 5キロ 21:18
 5−10キロ 21:54
10−15キロ 22:33
15−20キロ 23:54
20−GOAL  4:20

ネットタイム 1時間33分59秒

  
3月29日 豊橋穂の国ハーフマラソン

 唯一90分切りを達成した大会に2年ぶりに参加。今回は、2回襲ってきたわき腹痛でダメダメでした。

 下り基調の前半は4分切りで調子よかったのですが、5キロ過ぎでわき腹痛。少し落として走り続ける。
 
 ちょっとずつおさまってきて、10−15キロはサブ3ペースに復活。15キロで1時間3分台だったので90分切りが見えてきたのですが、16キロ過ぎに再びわき腹痛。そこからはダウンJOGになってしまいました。

 0− 5キロ 20:14
 5−10キロ 22:09
10−15キロ 20:53
15−20キロ 24:22
20−GOAL  5:12

ネットタイム 1時間32分50秒
 
2月22日 犬山ハーフマラソン

 犬山ハーフは16キロペース走で終わってしまいました。
折返しで給水後、右ふくらはぎがつってしまい、その後はキロ5でJOGとなりました。

 15キロまでは気持ちよく走れたので、良いペース走ができたと割り切りましょう。
 
 0− 5キロ 20:36
 5−10キロ 21:16
10−15キロ 21:31
15−20キロ 23:44
20−GOAL  5:10

ネットタイム 1時間32分17秒