![]() |
|
![]() |
|
1月12日、鹿児島県指宿で開催された第39回いぶすき菜の花マラソンに参加しました。マラソン全国制覇42都道府県目である。 今回もかーちゃんと旅RUN。鹿児島まではとにかく遠い。新幹線のぞみで博多まで。そこから九州新幹線つばめで鹿児島中央、さらにJRで指宿まで。今回は、少し贅沢をして指宿の玉手箱に乗車。6時間以上かけての電車旅になる。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2時ごろ指宿駅に到着。まずは前日受付をするために指宿総合体育館へ。道路には菜の花が咲き誇っていました。 路線バスに乗って、宿へ向かう。砂むし会館砂楽バス停で下車、指宿会場ホテルで連泊する。宴会で食べるような豪華な夕食だったが、ビールは我慢。 マラソン当日はホテルから乗り合いバスで会場へ。寒かったが近くの体育館が解放されていてトイレもストレスなし。3時間30分のピンクゼッケンゾーンに整列しました。 どんよりとした曇の下、少し寒い空気の中、9時スタート。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
前半は沿道の声援も多い指宿市内を走り、後半はアップダウンのある開聞岳を望みながら池田湖を回るコース。終盤には宿泊しているホテルのすぐ近くも通る。かーちゃんはそこで応援。 20キロまでは順調。エイドのカレースープで温まったが、その後またも腹痛。2度トイレに駆け込むことに。このところ続いているトイレストップにまたも襲われた。焚火で暖をとれる休憩スペースがあったのでここで休んでおけばよかった。 その後、腹痛は治ったがスピードは上げられず。38キロ過ぎて温泉街に到着。かーちゃんから元気をもらってもうひと踏ん張り。 もう、ラップも取っていないのでどれぐらいで走っていたか不明だが、最後は菜の花で飾られたトラックを走り抜け、黄色のゴールゲートをくぐり抜けてゴール。ネットタイム3時間45分29秒でした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴール後は温かいうどんを頂き、路線バスで宿に戻る。部屋でシャワー浴びた後、かーちゃんとホテルの砂風呂へ。フル走った後でどうかと思ったが、汗も結構出てリフレッシュできました。 夕食はしっかりビールで乾杯。腹痛は忘れてしっかり食べれました。レース中の腹痛は精神的なものなのかな? 指宿には、いぶすき≒イーブイ好きのゴロ合わせでポケモンのマンホールが9個設置されている。1日目に宿のエレベーターのポスターで知り、大会当日スタート前になのはな館で1つ目のサンダースを見つけた。 そして、宿周辺でシャワーズ、ブースタをGET。さらに指宿駅周辺のイーブイ、ブラッキーを探したが、バスの出発時間までに見つけることができず断念。こういう宝探しは大好きで、毎年明治村に通うほどなので、いつかリベンジしたいです。 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
その後はバスで山川漁港へ向かい、お昼に新鮮な海の幸を食べてから電車で帰路につきました。列車ではすごく遠く感じるけど、マラソンなしでもまた訪れたい場所です。 |