33都道府県目のRUNとなる京都、木津川マラソン走ってきました。 ホントは数年前に福知山マラソンで京都は走破済みの予定だったのだが、大雨による洪水で大会中止となり、今回の木津川マラソン出場となった。 京都は、子ども2号が大学通学で下宿しており、そこ宿泊でも可だったが、当日受付だったので朝6時20分の新幹線で京都に向かいました。 マラソン会場は河川敷で、昨年は知った柴又100Kの会場のよう。着替える場所や荷物置き場は手狭でごった返していました。 平和、反核、東日本大震災復興支援がテーマの手作りマラソン大会で、今回が35回目とのこと。寒いのにボランテイアの方も大勢参加されていました。 時折、雪が舞う天候。スタート前のトイレ待ちで30分。整列したのは7分前でAブロックの最後尾に並びました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
とにかく風が強くて寒くて大変でした。気温5度、風速6mだったようなので体感は氷点下だったよう。 河川敷のコースは道幅が狭く、10キロ走って折り返した後は、反対側からランナーが来るので2列ぐらいで進むしかない。狭いながらも周りのランナーとペースを合わせてキロ5でなんとか25キロ前では走った。 その後は風も一段と強くなり、体のあちこちも痛み出し、寒さから足も前に出ず。キロ6、キロ7まで落ち込み結果JOGとなってしまった。 5キロラップ 24分34秒 24分35秒 24分56秒 25分13秒 25分05秒 29分37秒 35分16秒 48分16秒 3時間56分32秒 このところの練習不足で12月の宮崎ほど準備できておらずダメダメRUNでしたが、3月の徳島マラソンに向けた25キロペース走+17キロJOGの練習だったと、前向きに考えることにした。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
ゴール後は京田辺のマスコット,一休寺の一休さんと写真。温かいうどんも頂けて少しだけ復活。小雪が舞う中急いで着替え名古屋へ帰りました。 |